蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ベスト・オブ・マイ・ラスト・ソング 文春文庫
|
著者名 |
久世 光彦/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119459295 | 914.6/クゼ/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
元町 | 3013021401 | 914/ク/ | 図書室 | 9B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000194574 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ベスト・オブ・マイ・ラスト・ソング 文春文庫 |
書名ヨミ |
ベスト オブ マイ ラスト ソング |
著者名 |
久世 光彦/著
|
著者名ヨミ |
クゼ テルヒコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
477p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-16-758107-7 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
末期の刻に一曲だけ聴くことができたら、どんな歌を選ぶか―。故・久世光彦が14年間にわたって雑誌「諸君!」に連載した123篇のエッセイから52篇を選んだ“決定版”。小林亜星、小泉今日子、久世朋子の三氏による語り下し座談会「私たちの選んだマイ・ラスト・ソング」を収録。懐かしい昭和の名曲が、珠玉の名文でよみがえる。 |
(他の紹介)目次 |
私たちの選んだマイ・ラスト・ソング―座談会 アラビヤの唄 港が見える丘 時の過ぎゆくままに 幌馬車の唄 さくらの唄 哀しき子守唄 ハイケンスのセレナーデ 父母の声 愛国の花〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
久世 光彦 1935(昭和10)年、東京生まれ。東京大学文学部美学科卒業後、東京放送に入社。「七人の孫」「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」「ムー一族」等のヒットドラマを手がけ、79年退社。カノックスを設立後、演出家、映画監督、作詞家として活躍。92年、「女正月」他の演出で芸術選奨文部大臣賞受賞。93年、「蝶とヒットラー」で第3回ドゥマゴ文学賞受賞。94年、「一九三四年冬―乱歩」で第7回山本周五郎賞受賞。97年、「聖なる春」で芸術選奨文部大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ