検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

亡くなった人が教えてくれること 残された人は、いかにして生きるべきか    

著者名 川村 隆枝/著
出版者 アスコム
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 旭山公園通1213200171914/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 拓北・あい2312093038914/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いしかわ まりこ
2009
750 750
工作

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001910503
書誌種別 図書
書名 亡くなった人が教えてくれること 残された人は、いかにして生きるべきか    
書名ヨミ ナクナッタ ヒト ガ オシエテ クレル コト 
著者名 川村 隆枝/著
著者名ヨミ カワムラ タカエ
出版者 アスコム
出版年月 2025.1
ページ数 247p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-7762-1379-6
内容紹介 残された人は、いかにして生きるべきか。多くの人を看取り、自身も愛する家族を失った75歳の介護老人施設長が、さみしさと向き合い、これからの人生を豊かに生きるコツを伝える。
著者紹介 島根県出雲市生まれ。東京女子医科大学卒。医師・エッセイスト。介護老人保健施設「老健たきざわ」施設長。夫の介護や介護施設での経験をもとにエッセイを執筆する。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アクセサリー、キーホルダー&ストラップ、簡単にできちゃう。おしゃれな小物がいっぱい。
(他の紹介)目次 1 工作系おしゃれ女子集まれ!(紙ねんどで作ろう
牛乳パックで作ろう
紙ざら&紙コップで作ろう
紙のしんやアルミホイルで作ろう)
2 手芸系おしゃれ女子集まれ!(フェルトで作ろう
リボンやレースで作ろう
カラーロープで作ろう
タオルやハンカチで作ろう
カラーてぶくろや毛糸などで作ろう)
(他の紹介)著者紹介 いしかわ まりこ
 千葉県生まれ。専門学校のトーイデザイン科を卒業後、おもちゃメーカーにて企画・デザインを担当。その後、映像制作会社で幼児向けビデオの制作を手伝いながら独立。現在、子どもや女性向けの造形作品を雑誌やテレビ等で発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。