蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117840033 | 289.1/ウ/ | 1階図書室 | 36B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000124152 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三里塚を再び緑の大地に 空港反対闘争に賭けた上坂喜美の後半生 |
書名ヨミ |
サンリズカ オ フタタビ ミドリ ノ ダイチ ニ |
著者名 |
上坂喜美遺稿追想集編集委員会/編著
|
著者名ヨミ |
ウエサカ ヨシミ イコウ ツイソウシュウ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
アットワークス
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-939042-50-8 |
内容紹介 |
理不尽な農地取り上げに身体を張って闘い続けた三里塚農民。上坂喜美は常に彼らとともにあった。いまなお輝きを失わない在りし日の檄文や論文、そして友人知人たちの追想から、あの時代の実相を導き出す。 |
件名 |
成田空港反対闘争事件 |
個人件名 |
上坂 喜美 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
理不尽な農地取り上げに身体を張って闘い続けた三里塚農民。上坂喜美はつねに彼らと共に在った。管制塔占拠を頂点とした70年代の激闘の時代、暫定開港以降の現地・支援の分裂と混乱の時期、政府と現地農民が対等の立場で相対した「成田シンポ」…。それぞれの時代や時期に、上坂喜美は柔軟かつ一貫した立場を貫き通した。関西‐東京‐三里塚現地を頻繁に行き来して対話を重ね、対策を練り、自ら先頭に立って闘い続けた…。いまなお輝きを失わない、上坂喜美の在りし日の檄文や論文、そして彼と共に闘った友人知人たちの追想から導き出される、あの時代の実相とは何であったのか…。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 三里塚の激動と共に在った日々(「むしろ旗」より われわれは誓いたい 三・二六から五・二〇をどう視るか ほか) 第2部 三里塚の新たな挑戦へのエール(三里塚現地・柳川秀夫への手紙 新たな闘い新たな団結え 反対同盟の新たな挑戦 ほか) 第3部 あの時代、その現場に、いつもその姿を見た(主体づくりの糸口をどこに見つけるか 右と左と 「市民ネットワークさかい」より ほか) |
内容細目表
前のページへ