蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
人は火山に何を見るのか 環境と記憶/歴史 地球研叢書
|
著者名 |
寺田 匡宏/著
|
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119659688 | 019.9/テ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000929158 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人は火山に何を見るのか 環境と記憶/歴史 地球研叢書 |
書名ヨミ |
ヒト ワ カザン ニ ナニ オ ミル ノカ |
著者名 |
寺田 匡宏/著
|
著者名ヨミ |
テラダ マサヒロ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
198,8p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
019.9
|
分類記号 |
019.9
|
ISBN |
4-8122-1508-1 |
内容紹介 |
みずからは語りえぬ環境を、人はどう語ってきたか。阪神・淡路大震災から20年のあいだ、災害をモチーフに書かれた文章を読み解き、環境史の新しい可能性を考える。 |
著者紹介 |
総合地球環境学研究所研究高度化支援センター特任准教授。歴史学、記憶表現論。共著に「訪ねてみよう戦争を学ぶミュージアム/メモリアル」など。 |
件名 |
書評 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本橋にある一膳飯屋“塩梅屋”では、季蔵とおき玖が、お正月の飾り物である食積の準備に余念がなかった。食積は、あられの他、海の幸山の幸に、柏や裏白の葉を添えるのだ。そんなある日、季蔵を兄と慕う豪助から「近所に住む船宿の主人を殺した犯人を捕まえたい」と相談される。一方、塩梅屋の食積に添えた裏白の葉の間に、ご禁制の貝玉(真珠)が見つかった。一体誰が何の目的で、隠したのか!?義理と人情の人気捕物帖シリーズ、第四弾。 |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 はつ子 東京都生まれ。日本女子大学大学院卒。出版社勤務の後、テレビドラマ「お入学」の原作『よい子できる子に明日はない』、『ママに捧げる殺人』などで注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ