蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117286401 | 230.4/ジ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エリザベス・ハラム 川成 洋 太田 直也 太田 美智子
ハプスブルク家の歴史を知るための6…
川成 洋/編著
ハプスブルク事典
川成 洋/編者代…
英米文学、多彩な文学解釈への誘い …
川成 洋/編,吉…
スペイン通史
川成 洋/著
スペイン内戦<一九三六〜三九>と現…
川成 洋/編,渡…
英国スパイ物語
川成 洋/著
イギリスの歴史を知るための50章
川成 洋/編著
スペイン文化読本
川成 洋/編
マドリードとカスティーリャを知るた…
川成 洋/編著,…
ジャック白井と国際旅団 : スペイ…
川成 洋/著
スペイン王権史
川成 洋/著,坂…
現代イギリス読本
川成 洋/編,長…
ロンドンを旅する60章
川成 洋/編著,…
スペイン文化事典
川成 洋/編,坂…
スペイン文化事典
川成 洋/編,坂…
日本・スペイン交流史
坂東 省次/編,…
文学の万華鏡 : 英米文学とその周…
山本 長一/編,…
世界武道格闘技大百科
クリス・クルデリ…
ディラン・トマス書簡集
ディラン・トマス…
地図の歴史 : ビジュアル版
ヴィンセント・ヴ…
現代スペイン読本 : 知っておきた…
川成 洋/編,坂…
写真でみる探検の歴史
ルパート・マシュ…
知られざる難破船の世界
リチャード・プラ…
紳士の国のインテリジェンス
川成 洋/著
アステカ・マヤ・インカ文明事典
エリザベス・バケ…
ヴァイキング事典
スーザン・M.マ…
トワレの小壜
アン・メイジャー…
スペインと日本人
福岡スペイン友好…
スパイ事典
リチャード・プラ…
武器の歴史図鑑
マイケル・バイア…
衣服の歴史図鑑
L.ローランド=…
スペイン内戦 : 政治と人間の未完…
川成 洋/[著]
スペイン戦争青春の墓標 : ケンブ…
川成 洋/著
スペイン歴史の旅
川成 洋/著
バルセロナ散策
川成 洋/編,坂…
イギリス田園物語 : 田舎をめぐる…
川成 洋/著,石…
愛につつまれて
サンドラ・スタン…
大学崩壊
川成 洋/著
スペイン学を学ぶ人のために
牛島 信明/編,…
図説スペインの歴史
川成 洋/著,宮…
ガルシア・ロルカの世界 : ガルシ…
川成 洋/[ほか…
英語の探検
川成 洋/[ほか…
スペインの政治 : 議会君主制の「…
川成 洋/編,奥…
アイザック・アシモフの世界の年表
Isaac As…
世界の美術館 : 美をめぐる26の…
川成 洋/編
人生をかえる本もあった : 愛書家…
川成 洋/著
イギリスに学ぶ : My life…
川成 洋/著
アメリカ教養辞典
E.D.Hirs…
聖者の事典
エリザベス・ハラ…
だけど教授は辞めたくない
川成 洋/編著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600371982 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
十字軍大全 年代記で読むキリスト教とイスラームの対立 |
書名ヨミ |
ジュウジグン タイゼン |
著者名 |
エリザベス・ハラム/編
|
著者名ヨミ |
エリザベス ハラム |
著者名 |
川成 洋/訳 |
著者名ヨミ |
カワナリ ヨウ |
著者名 |
太田 直也/訳 |
著者名ヨミ |
オオタ ナオヤ |
出版者 |
東洋書林
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
654p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
230.45
|
分類記号 |
230.45
|
ISBN |
4-88721-729-3 |
内容紹介 |
1096年の第1回十字軍からコンキスタドールの系譜に至るまでを長期的展望のもとにとらえ、さらに聖地回復、ヨーロッパ内に存在した異教、異端へのローマ・カトリック化をも視野におさめた詳細かつ網羅的な全書。 |
著者紹介 |
ロンドン大学で中世修道院史を専攻し、博士号を取得。王立歴史協会のフェロー。アバディーン大学などで人類学・文化史の教鞭をとる。著書に「聖者の事典」など。 |
件名 |
十字軍(1096〜1270) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「これは神の御心である!」教皇ウルバヌス2世の呼びかけにより、熱情に燃える諸候・騎士らキリスト教徒たちが聖地奪回に立ち上がった。本書は、当時の書簡、日記、年代記を駒使し、500年にわたる十字軍の歴史を詳述している。祖国を蹂躙された怒り、征服者への怨嗟、戦時下の友情、少年十字軍の悲劇、そして純粋な信仰心の表れ…。こうした、現場を体験した人びとの証言は実に生々しい。彼らの心情を色濃く反映した「声」が、十字軍運動の実態を雄弁に物語る。また、ヨーロッパ、イスラームさらにビザンツという三つの方向から多角的に捉えている点でも、これまでにないユニークな歴史書となっている。さらに、第一回十字軍から、新大陸発見以後のコンキスタドールの系譜にまで至る長期的展望とともに、聖地回復のみならず、ヨーロッパ内に存在した異教、異端へのローマ・カトリック化をも視野におさめている。時間的・空間的にこれほど広い範囲から十字軍を語った書物は皆無といえよう。まさに十字軍を理解するためには欠かせない網羅的全書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 一〇九六年以前のイスラーム圏 第2章 第一回十字軍一〇九六〜一〇九九年 第3章 第二回十字軍一一四七〜一一四九年 第4章 第三回十字軍一一八九〜一一九二年 第5章 第四回十字軍一二〇二〜一二〇四年 第6章 十三世紀の十字軍 第7章 最後の十字軍 第8章 一四五三年以降の地中海 |
(他の紹介)著者紹介 |
ハラム,エリザベス ロンドン大学で中世修道院史を専攻し、博士号を修得(ケント大学、社会人類学)。王立歴史協会のフェロー。アバディーン大学などで人類学・文化史の教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川成 洋 1942年、札幌市生まれ。北海道大学文学部卒業。東京都立大学大学院修了。ロンドン大学客員研究員、ケンブリッジ大学客員研究員、マドリード大学客員研究員を歴任。法政大学教授。社会学博士。スペイン現代史学会会長、日本セルバンテス協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 太田 直也 1959年、新潟県生まれ。立正大学大学院博士後期課程満期退学(英文学専攻)。鳴門教育大学助教授。専門は一九・二〇世紀の英詩(特にディラン・トマス)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 太田 美智子 1964年、徳島県生まれ。立正大学大学院博士後期課程満期退学(英文学専攻)。武蔵野美術大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ