蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
13坪の本屋の奇跡 「闘い、そしてつながる」隆祥館書店の70年
|
著者名 |
木村 元彦/著
|
出版者 |
ころから
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5514052660 | 024/キ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
もいわ | 6311992611 | 024/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001436251 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
13坪の本屋の奇跡 「闘い、そしてつながる」隆祥館書店の70年 |
書名ヨミ |
ジュウサンツボ ノ ホンヤ ノ キセキ |
著者名 |
木村 元彦/著
|
著者名ヨミ |
キムラ ユキヒコ |
出版者 |
ころから
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
024.067
|
分類記号 |
024.067
|
ISBN |
4-907239-43-5 |
内容紹介 |
創業70周年を迎えた大阪・谷六のわずか13坪の本屋「隆祥館書店」。理不尽な出版流通に声をあげた店主の闘いを描く。また、同書店が開催する「作家と読者の集い」から、藤岡陽子、鎌田實、小出裕章、井村雅代の講演を収録。 |
著者紹介 |
1962年愛知県生まれ。中央大学卒。ノンフィクションライター。東欧やアジアの民族問題を中心に取材、執筆活動を続ける。著書に「オシムの言葉」「蹴る群れ」「無冠、されど至強」など。 |
件名 |
隆祥館書店 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
横浜医科大学の処理室から一体の屍体が消えた。屍体は江口達夫という医大生のもので、学術解剖用に遺体を提供するという遺書が死後発見されていた。消えた屍体の捜索を依頼された神奈川県警捜査一課の二村永爾は、江口の友人二人を訪ねるが、その数日後、屍体は処理室に戻っていた―。『ロング・グッドバイ』の二村永爾シリーズ第2弾!傑作長編ハードボイルド。 |
(他の紹介)著者紹介 |
矢作 俊彦 1950年、神奈川県横浜市生まれ。東京教育大学附属駒場高校卒。高校在学中からダディ・グースのペンネームで漫画家として活躍。72年、早川書房の「ミステリマガジン」6月号に、処女作「抱きしめたい」を発表。二十一歳で小説家としてデビュー。78年には初の長編『マイク・ハマーへ伝言』を刊行し各方面で絶賛される。小説の他にも、大友克洋との合作コミック『気分はもう戦争』、日活アクションのアンソロジー・フィルム『アゲイン』、劇映画監督作『ギャンブラー』などが話題を呼んだ。また、2003年に発表した長編『ららら科学の子』が第十七回三島由紀夫賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ