検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 0 予約数 27

書誌情報

書名

永遠と横道世之介  上 [「横道世之介」シリーズ]  

著者名 吉田 修一/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5514013118913.6/ヨシ/1図書室16一般図書一般貸出貸出中  ×
2 3312592771913/ヨ/1図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 西野7213083475913/ヨ/1図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
4 はっさむ7313140274913/ヨ/1図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 修一
2023
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001770729
書誌種別 図書
書名 永遠と横道世之介  上 [「横道世之介」シリーズ]  
書名ヨミ エイエン ト ヨコミチ ヨノスケ 
著者名 吉田 修一/著
著者名ヨミ ヨシダ シュウイチ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2023.5
ページ数 347p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-620-10864-3
内容紹介 39歳になったカメラマン・横道世之介が暮らすのは、東京郊外に建つ下宿「ドーミー吉祥寺の南」。住人らとゆるーっと暮らす毎日に、知り合いの引きこもりの息子が入居することになり…。『毎日新聞』連載を加筆修正。
著者紹介 長崎県生まれ。「最後の息子」で文學界新人賞、「パレード」で山本周五郎賞、「パーク・ライフ」で芥川賞を受賞。
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 女が国を動かす!ときには男ではなくひとかどの女たちが、大胆に、情熱的に、歴史の舞台で活躍している。クレオパトラ、エカテリーナ二世、カトリーヌ・ド・メディシス、ポンパドゥール夫人、アグリッピナ、則天武后ら三十数人のスケールの大きな人生を、史実をもとに描きなおす。
(他の紹介)目次 女が国を動かすとき(アグリッピナ―暴君ネロを生んだ過保護ママ
エレオノール・ダキテーヌ―十字軍遠征で運命変る ほか)
東洋の名花はサディスト!(呂后―ライバルを総括
則天武后―中国たった一人の女皇帝 ほか)
伝説と神話のヒロインの正体(トロイのヘレン―美しすぎたばっかりに
エレクトラ―不倫の母に燃やした執念 ほか)
上流社会に咲いたあだ花(クレオパトラ―鼻はさほどに高からず
楊貴妃―美女をめぐる不思議な真実 ほか)
ペンを片手に大奮闘(サッフォー―レズの元祖に偽りあり?
エロイーズ―恋文ベストセラーの修道尼 ほか)
夫を売り出すテクニック(コンスタンツェ・モーツァルト―天才に愛された悪妻
マーサ・ワシントン―おかみさんトップレディー ほか)
(他の紹介)著者紹介 永井 路子
 大正14(1925)年、東京に生れる。東京女子大学国語専攻部卒業。小学館勤務を経て文筆業に入る。昭和40年、「炎環」で第52回直木賞受賞。57年、「氷輪」で女流文学賞受賞。59年、第32回菊池寛賞受賞。63年、「雲と風と」で吉川英治文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。