蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
一古書肆の思い出 1 修業時代
|
著者名 |
反町 茂雄/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1986.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112171335 | 024.8/ソ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000118026 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一古書肆の思い出 1 修業時代 |
書名ヨミ |
イチ コショシ ノ オモイデ |
著者名 |
反町 茂雄/著
|
著者名ヨミ |
ソリマチ シゲオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1986.1 |
ページ数 |
401,12p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
024.8
|
分類記号 |
024.8
|
ISBN |
4-582-48631-2 |
件名 |
古書店 |
個人件名 |
反町 茂雄 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
事件のなかにちりばめられた伏線をたどり、読者は「三番館」のバーテンと同じ条件で謎解きを楽しめる安楽椅子探偵譚第二弾。本巻には、怪力の犯人の正体を暴く「サムソンの犯罪」、盗作である文学賞当選作の謎を解く「ブロンズの使者」、ダイイングメッセージに託された意外な名前「X・X」、人が消えるトリック「人を呑む家」等、全十三篇。 |
(他の紹介)著者紹介 |
鮎川 哲也 本名・中川透。大正8年(1919)東京に生まれる。小学校時代、父と共に渡満。北海道の札蘭屯中学卒業。終戦後、肺を病み、療養中に推理小説の執筆を思い立った。昭和23年1月、「ロック」に掲載された「月魄」(那珂川透名義)でデビュー。以後、中川透他の筆名で推理短編を発表する。昭和25年、「宝石」の百万円懸賞小説の長編部門で、鬼貫警部の活躍する『ペトロフ事件』が一等に入選。29年には星影隆三シリーズの第一作「赤い密室」を発表し、探偵作家クラブ賞の候補作となる。31年、講談社の書下ろし長編公募に入選した『黒いトランク』刊行の際、筆名を鮎川哲也と改めた。35年、『黒い白鳥』『憎悪の化石』の二長編で、第13回日本探偵作家クラブ賞を受賞。以後は、寡作ながら本格ミステリを着実に書き続け、代表作として『りら荘事件』『死者を笞打て』『死のある風景』『砂の城』等がある。50年代以降は、アンソロジー編集にも意欲を示し、埋もれた作家の発掘・紹介を精力的に行なう。また平成2年からは鮎川哲也賞(東京創元社主催)を設け、本格ミステリを志す新人の発掘にも力を注ぐ。平成14年9月24日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ