蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
50歳から始める英語 楽しいから結果が出る「正しい勉強法」74のリスト 幻冬舎新書
|
著者名 |
清涼院 流水/著
|
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013121815 | 830/セ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東区民 | 3112718014 | 830/セ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
南区民 | 6113194143 | 830/セ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
紫式部日記 : 平安女子のひみつダ…
紫式部/作,福田…
眠れないほどおもしろい紫式部日記 …
板野 博行/著
紫式部は今日も憂鬱 : 令和言葉で…
紫式部/著,堀越…
紫式部日記 : 全訳注
紫式部/[著],…
新編人生はあはれなり…紫式部日記
小迎 裕美子/著…
紫式部日記 : 天才作家のひみつ
紫式部/[原作]…
正訳紫式部日記 : 本文対照
紫式部/[著],…
人生はあはれなり…紫式部日記
小迎 裕美子/著…
紫式部日記 : 現代語訳付き
紫式部/[著],…
紫式部日記
紫式部/[著],…
紫式部日記
紫式部/[著],…
紫式部日記上
紫式部/[著],…
紫式部日記語彙用例総索引
今西 祐一郎/[…
The diary of Lady…
Murasaki…
土佐日記. 紫式部日記
[紀 貫之/著]…
紫式部日記攷
山本 利達/著
枕草子・紫式部日記
鈴木 日出男/[…
紫式部日記臆説
白方 勝/著
紫式部日記 : 訳注と評論
[紫式部/原著]…
紫式部日記 紫式部集
[紫式部/著],…
紫式部日記全注釈上巻
萩谷 朴/著
紫式部日記全注釈下巻
萩谷 朴/著
紫式部日記
池田 亀鑑/著,…
紫式部日記
[紫式部/著],…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001365536 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
50歳から始める英語 楽しいから結果が出る「正しい勉強法」74のリスト 幻冬舎新書 |
書名ヨミ |
ゴジッサイ カラ ハジメル エイゴ |
著者名 |
清涼院 流水/著
|
著者名ヨミ |
セイリョウイン リュウスイ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
830.7
|
分類記号 |
830.7
|
ISBN |
4-344-98545-2 |
内容紹介 |
「今すぐ無性に英語を始めたい!」という人に贈る、人生100年時代の正しい英語勉強法。学び方だけでなく、成果を劇的に高めるコツや、TOEICの賢い活用法も伝授する。勉強法チェックリストも掲載。 |
著者紹介 |
「コズミック」でメフィスト賞を受賞しデビュー。小説だけでなくビジネス書、ノンフィクション等著作多数。小説執筆の息抜きとして始めた英語学習にハマる。 |
件名 |
英語 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
敦成親王の誕生を中心に御堂関白家の繁栄を描く本書は、最盛期の平安朝宮廷の生活絵巻であり、作者の複雑な心境が吐露される貴重な文献でもある。紫式部は自己を冷厳に凝視し、憂愁に満ちた内面を語り、また、道長との歌の贈答、中宮彰子への新楽府御進講、和泉式部や清少納言などに対する辛口の批評も載せる。多彩な内容を盛り込む特異な日記を丁寧に読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
五節は廿日にまゐる―五節の舞姫 寅の日の朝、殿上人まゐる―殿上の淵酔のこと かからぬ年だに、御覧の日の童女―童女御覧の儀 侍従の宰相の五節局―左京の君へのからかい 何ばかりの耳とどむることも―五節過ぎのさびしさ 臨時の祭の使は、殿の権中将の君―奉幣使の儀式のこと 師走の二十九日にまゐる―初出仕時に思いを馳せる つごもりの夜、追儺は―夜の宮中の引きはぎ事件 正月一日、言忌もしあへず―若宮の御戴餅の儀 このついでに、人のかたちを―女房たちの容姿批評〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮崎 荘平 1933年生。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。国文学(中古文学)専攻。現在、国学院大学文学部・大学院教授。新潟大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ