蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113694202 | 210/フ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001247508 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代天皇の即位儀礼 |
書名ヨミ |
コダイ テンノウ ノ ソクイ ギレイ |
著者名 |
藤森 健太郎/著
|
著者名ヨミ |
フジモリ ケンタロウ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
318,9p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.091
|
分類記号 |
210.091
|
ISBN |
4-642-02358-5 |
内容紹介 |
7世紀から12世紀にわたる天皇の即位儀礼の歴史的変遷を文献を中心に通覧。唐礼との比較を通じての即位儀礼の構造と意味を分析し、さらにその展開と本質を検討してゆく。 |
著者紹介 |
1964年埼玉県生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、新潟県立歴史博物館主任研究員・博士(史学)。 |
件名 |
即位式 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
天皇即位儀礼に焦点をあて、その実像を追究する。『儀式』等を素材に、天皇の即位儀などを取り上げ、中国唐礼との比較を通し、構造や展開、変質の実態を解明。八世紀から十二世紀の即位儀礼のもつ歴史的意義を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 天皇即位儀礼の構造と意味―唐礼との比較を通じて(日本古代元日朝賀儀礼の特質 『儀式』『延喜式』における皇太子の正月受賀儀礼について 平安期即位儀礼の論理と特質) 第2部 天皇即位儀礼の展開と変質(八世紀までの即位儀礼と朝賀儀礼 八世紀の即位儀礼と朝賀儀礼の場―門の中の王、壇の上の王 九世紀の即位に付属する上表について 元日朝賀儀礼の衰退と廃絶 十〜十二世紀の「譲国儀」と先帝没後の剣璽渡御 十〜十二世紀の「天皇即位儀」 即位儀礼の歴史的意義) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤森 健太郎 1964年埼玉県に生まれる。’95年慶応義塾大学大学院文学研究科(博士課程)単位取得退学。現在、新潟県立歴史博物館主任研究員・博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ