蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
明治期ダンスの史的研究 大正2年学校体操教授要目成立に至るダンスの導入と展開
|
著者名 |
村山 茂代/著
|
出版者 |
不昧堂出版
|
出版年月 |
2000.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113673925 | 375.4/ム/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001238435 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治期ダンスの史的研究 大正2年学校体操教授要目成立に至るダンスの導入と展開 |
書名ヨミ |
メイジキ ダンス ノ シテキ ケンキュウ |
著者名 |
村山 茂代/著
|
著者名ヨミ |
ムラヤマ シゲヨ |
出版者 |
不昧堂出版
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
375.49
|
分類記号 |
375.49
|
ISBN |
4-8293-0396-4 |
内容紹介 |
現代の学校におけるダンスの出発点である大正2年学校体操教授要目成立に至るまでのダンスの導入と展開について、技術史の立場から明らかにする。 |
件名 |
体育ダンス-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「発表的動作ヲ主トスル遊戯」に至るまで(明治初年の唱歌と遊戯 女子のための体操―白井規矩郎とデルサート式体操 表情遊戯と大正2年学校体操教授要目との関係) 第2部 「行進ヲ主トスル遊戯」に至るまで(明治10年代の行進法 舞踏(社交ダンス)の導入 坪井玄道の行進法と大正2年学校体操教授要目との関係) 第3部 大正2年学校体操教授要目が採用しなかった明治期のダンス(Aesthetic Dance(エセティック・ダンス)―「ポルカセリーズ」と「ファウスト」) |
内容細目表
前のページへ