蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
逡巡する思考 WRITINGS 1982-2007 WARO KISHI
|
著者名 |
岸 和郎/著
|
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2007.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117516385 | 520.4/キ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700452784 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
逡巡する思考 WRITINGS 1982-2007 WARO KISHI |
書名ヨミ |
シュンジュン スル シコウ |
著者名 |
岸 和郎/著
|
著者名ヨミ |
キシ ワロウ |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
415p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
520.4
|
分類記号 |
520.4
|
ISBN |
4-320-07696-9 |
内容紹介 |
建築家・岸和郎が建築や都市への想いをつづる。1982年から2007年までに執筆した論文や雑誌記事を、現在の眼から見ると明らかに過去の出来事となってしまった事象もそのままに、再構成して収録したもの。 |
著者紹介 |
1950年横浜市生まれ。京都大学大学院修士課程建築学専攻修了。京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科造形科学域建築設計学専攻教授。明石市都市景観賞ほか受賞多数。 |
件名 |
建築 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、私たちの食卓に並んでいる食べものたちに登場してもらい、その来歴と持ち味を紹介してゆく。 |
(他の紹介)目次 |
冬の章 (アラ礼讃 はるかなり大根の旅路 蜜柑の香せり冬がまた来る… ほか) 春の章(匂いで愛され、嫌われるネギの仲間 道元禅師とシイタケ 好き嫌いの甚だしい豚肉 ほか) 夏の章(トマト風味、世界に広まる ユウガオ―そのさまざまな顔 ぽろぽろ納豆とぬるぬる納豆 ほか) 秋の章(調製加工が厄介な主食、穀物 サケ・マスの恵み 無塩の功罪 ほか) |
内容細目表
前のページへ