蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
1
|
2022/03/14
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000180207 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図書館のコンピュータ入門 みんなの図書館双書 |
書名ヨミ |
トショカン ノ コンピュータ ニュウモン |
著者名 |
図書館問題研究会東京支部/編
|
著者名ヨミ |
トショカン モンダイ ケンキュウカイ トウキョウ シブ |
出版者 |
教育史料出版会
|
出版年月 |
1987.12 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
013.8
|
分類記号 |
013.8
|
ISBN |
4-87652-128-X |
件名 |
図書館機械化 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
いま、図書館のシステム化に、コンピュータの有用性が認められはじめている。コンピユータを導入するときには、どんな体制と考え方で行なうべきか。本書は、コンピュータ時代の、図書館のあり方と活用の実際を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 図書館のシステム化を考える(最近の図書館をとりまく状況 システムとしての図書館 サービスの発展と図書館技術 システムとコンピュータ コンピュータ化における問題点 図書館のオンライン・ネットワーク) 第2章 図書館を電算化するとき Q&A 第3章 図書館と情報サービス(図書館の存在と原則 コンピュータ革命の状況とその特徴 マークの特徴と使い方 文献検索) 第4章 コンピュータ時代の労働(労働経済の今日的特徴 労働の視点からみたコンピュータ・ME技術の一般的特徴 ME化が雇用と労働に与えるインパクト 日本的労使関係とME技術 VDT労働の特徴と問題点 「労働の人間化」とコンピュータ) 第5章 何のための機械化か―情報社会の図書館 課題と展望(人を育てるための機械を 全米公共図書館大会のこと アメリカの公共図書館の現状 家庭に普及するコンピュータ 図書館員のコンピュータに対する考え方 「読書の価値」の再発見 コンピュータを使うということ) |
内容細目表
前のページへ