蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北区民 | 2113124271 | 910/ク/ | 大型本 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
うんこ虫を追え
舘野 鴻/文・絵
うんこ虫を追え
舘野 鴻/文・絵
世界の美しき鳥の羽根 : 鳥たちが…
藤井 幹/著,松…
カラスてんぐあらわれる
国松 俊英/作,…
うんこ虫を追え
舘野 鴻/文・絵
ソロ沼のものがたり
舘野 鴻/作
手塚治虫 : マンガで世界をむすぶ
国松 俊英/著
おにがきた
国松 俊英/作,…
がろあむし
舘野 鴻/作 絵
ライチョウを絶滅から救え
国松 俊英/著
ノンフィクション児童文学の力
国松 俊英/著
鳥のいる地球はすばらしい : 人と…
国松 俊英/著,…
世界の美しき鳥の羽根 : 鳥たちが…
藤井 幹/著,松…
つちはんみょう
舘野 鴻/作 絵
星野道夫 : アラスカのいのちを撮…
国松 俊英/著
伊能忠敬 歩いてつくった日本地図
国松 俊英/著
真田幸村 : 六文銭の旗の下に
国松 俊英/作,…
世界の美しき鳥の羽根 : 鳥たちが…
藤井 幹/著,松…
ねこロボットののろい
国松 俊英/作,…
はしれさんてつ、きぼうをのせて
国松 俊英/文,…
黒田官兵衛 : 秀吉を天下一にした…
国松 俊英/著,…
ぎふちょう
舘野 鴻/作 絵
メジャー・リーグはおもしろい : …
国松 俊英/著
新島八重 : 会津と京都に咲いた大…
国松 俊英/著,…
トキよ未来へはばたけ : ニッポニ…
国松 俊英/著
お江 : 戦国の世を生きぬいて
国松 俊英/著,…
勝海舟 : 幕末の荒波をこえて
国松 俊英/著,…
手塚治虫
国松 俊英/文
わざわざことわざ ことわざ事典4
国松 俊英/文,…
坂本龍馬 : 幕末の日本をかけぬけ…
国松 俊英/著,…
わざわざことわざ ことわざ事典3
国松 俊英/文,…
わざわざことわざ ことわざ事典1
国松 俊英/文,…
わざわざことわざ ことわざ事典2
国松 俊英/文,…
ホタルがすきになった日 : 都会に…
国松 俊英/文,…
しでむし
舘野 鴻/作 絵
盲導犬リチャードからのおくりもの …
国松 俊英/編
信長とまぼろしの安土城
国松 俊英/著
暗闇のゲームセンター
木暮 正夫/編,…
暗い沼からよぶ声
木暮 正夫/編,…
鳥のくちばし図鑑 : たべる・はこ…
国松 俊英/文,…
悪霊はふりむかない
木暮 正夫/編,…
巣箱森のいのちを育てる
国松 俊英/著
かなしみのカトリーヌ
木暮 正夫/編,…
うごめく赤目玉
木暮 正夫/編,…
死者のドレスアップ
木暮 正夫/編,…
フクロウの大研究 : 知恵と学問の…
国松 俊英/文,…
のろいのタロットカード
木暮 正夫/編,…
ツルの大研究 : 人に幸せをはこぶ…
国松 俊英/文,…
闇に光る目
木暮 正夫/編,…
わらうおばけザクロ
木暮 正夫/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001129871 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮沢賢治の鳥 BIRDS LIVING IN IHATOV |
書名ヨミ |
ミヤザワ ケンジ ノ トリ |
著者名 |
国松 俊英/文
|
著者名ヨミ |
クニマツ トシヒデ |
著者名 |
舘野 鴻/画 |
著者名ヨミ |
タテノ ヒロシ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
23×27cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-265-83037-4 |
内容紹介 |
野山で出会った鳥たちを多くの童話や詩に描き、自分の願い、あこがれ、祈りを託した宮沢賢治。夜の狩人ふくろう、翡翠の羽をもつかわせみ、天上をめざす鳥よたか…。宮沢賢治の作品に登場する鳥たちを美しい絵と共に紹介する。 |
著者紹介 |
日本児童文学者協会、宮沢賢治学会、日本野鳥の会会員。賢治作品の鳥について観察や研究を長く続けている。著書に「鳥のいる地球はすばらしい」「トキよ未来へはばたけ」など。 |
件名 |
動物(文学上)、鳥類 |
個人件名 |
宮沢 賢治 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
漆黒の闇に明滅するひそやかな人生絵図。藤沢作品初期の短篇を彩るその独自の色調は読者を魅了してやまない。酔いどれの叩き大工の哀歓をえがく「父と呼べ」、島送りの過去をもつだんまり老人と娘とのほのかな交流をえがく「入墨」、そして闇の世渡りに背を押されるように墜ちてゆく男たちの宿命をえがく表題作ほか二篇を収録。 |
内容細目表
前のページへ