蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140426479 | DM191/ゴ/ | 2階図書室 | 202B | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008000124261 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
著者名 |
オスバルド・ゴリホフ/作曲
|
著者名ヨミ |
ゴリホフ オスバルド |
出版者 |
ワーナーミュージック・ジャパン
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M191
|
書名 |
ゴリホフ:チェロ協奏曲『アズール』/ヨーヨー・マ(チェロ) |
書名ヨミ |
チェロ キョウソウキョク アズール |
内容紹介 |
1.アッセンディング・バード シアマック・アガエイ、コリン・ジェイコブセン/作曲、ヨーヨー・マ/チェロ、エリック・ジェイコブセン/指揮、 ザ・ナイツ/演
2.歌劇『ルサルカ』より「月に寄せる歌」 アントニーン・ドヴォルザーク/作曲、ジェス・ディーナー=ベネット/編曲、ヨーヨー・マ/チェロ、エリック・ジェイコブセン/指揮、ザ・ナイツ/演
3.チェロ協奏曲{アズール」 オスバルド・ゴリホフ/作曲、ヨーヨー・マ/チェロ、エリック・ジェイコブセン/指揮、ザ・ナイツ/演、マイケル・ヴァルド=ヴェルゲマン/ハイパー・アコーディオン、ジェイミー・ハダッド/パーカッション、シロ・バプティスタ/パーカッション
第1楽章:硫黄の平和
第2楽章:沈黙
第3楽章:推移
第4楽章:エルサレム
4.『ティアクライス(黄道十二宮)』より「獅子座」 カールハインツ・シュトックハウゼン/作曲、キャロライン・ショー/編曲、エリック・ジェイコブセン/指揮、ザ・ナイツ/演
5.『ラン・ラビット・ラン』からの組曲 スフィアン・スティーヴンス/作曲、マイケル・P・アトキンソン/編曲、エリック・ジェイコブセン/指揮、ザ・ナイツ/演
(1)イヤー・オブ・ジ・オックス
(2)エンジョイ・ユア・ラビット
(3)イヤー・オブ・アワ・ロード
(4)イヤー・オブ・ザ・ボーア |
(他の紹介)内容紹介 |
たくさんのユニークな人々が暮らし、日々大小さまざまな事件が起きる花咲小路商店街。すらりと背の高いせいらちゃんが働く「バーバーひしおか」は、古きよき香りが漂うレトロな“理髪店”。小柄な奥さん・ミミ子さんが切り盛りし、素敵に髪を整えてくれますが、店主の旦那さんは働かずにのんきに暮らしてばかり。それもそのはず、旦那さんには思いもよらぬ“裏の顔”があって― |
(他の紹介)著者紹介 |
小路 幸也 北海道生まれ。広告制作会社を経て、執筆活動へ。『空を見上げる古い歌を口ずさむ』で第29回メフィスト賞を受賞して作家デビュー。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 アッセンディング・バード
-
シアマック・アガエイ/作曲 コリン・ジェイコブセン/作曲 ヨーヨー・マ/チェロ エリック・ジェイコブセン/指揮 ザ・ナイツ/演
-
2 歌劇『ルサルカ』より「月に寄せる歌」
-
アントニーン・ドヴォルザーク/作曲 ジェス・ディーナー=ベネット/編曲 ヨーヨー・マ/チェロ エリック・ジェイコブセン/指揮 ザ・ナイツ/演
-
3 チェロ協奏曲{アズール」
-
オスバルド・ゴリホフ/作曲 ヨーヨー・マ/チェロ エリック・ジェイコブセン/指揮 ザ・ナイツ/演 マイケル・ヴァルド=ヴェルゲマン/ハイパー・アコーディオン
-
4 第1楽章:硫黄の平和
-
-
5 第2楽章:沈黙
-
-
6 第3楽章:推移
-
-
7 第4楽章:エルサレム
-
-
8 『ティアクライス(黄道十二宮)』より「獅子座」
-
カールハインツ・シュトックハウゼン/作曲 キャロライン・ショー/編曲 エリック・ジェイコブセン/指揮 ザ・ナイツ/演
-
9 『ラン・ラビット・ラン』からの組曲
-
スフィアン・スティーヴンス/作曲 マイケル・P・アトキンソン/編曲 エリック・ジェイコブセン/指揮 ザ・ナイツ/演
-
10 (1)イヤー・オブ・ジ・オックス
-
-
11 (2)エンジョイ・ユア・ラビット
-
-
12 (3)イヤー・オブ・アワ・ロード
-
-
13 (4)イヤー・オブ・ザ・ボーア
-
前のページへ