蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0140246018 | D928/コ/ | 2階図書室 | 204 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
現代訳論語 : 原文完全対訳
孔子/著,下村 …
論語
[孔子/著],貝…
くまのプーさん心が変わる「論語」
[孔子/著],ウ…
論語コンプリート : 全文完全対照…
[孔子/著],野…
完訳論語
[孔子/著],井…
超訳論語
[孔子/著],安…
論語 : 現代語訳
[孔子/著],齋…
論語
[孔子/著],加…
<超訳>論語自分を磨く200の言葉
[孔子/著],岬…
「論語」一日一言 : 立志立命の道
[孔子/著],伊…
キューバ危機・戦慄の記録 : 十月…
川良 浩和/制作…
論語 : 現代語抄訳 : 欲望に振…
[孔子/著],岬…
硝子戸の中
夏目 漱石/著,…
李陵
中島 敦/著,日…
日本の詩歌 名作選1
日下 武史/朗読
ザ・グローバル論語 : 日英中対訳
[孔子/著],谷…
論語
[孔子/著],加…
草枕(上)
夏目 漱石/著,…
草枕(下)
夏目 漱石/著,…
朗読日本文学大系 現代文学編 :…8
山本 周五郎/著…
五重塔
幸田 露伴/著,…
論語
[孔子/著],金…
富嶽百景・満願
太宰 治/著,日…
論語
[孔子/著],金…
論語 : 日中英対訳
〔孔子〕/〔著〕…
雨あがる
山本 周五郎/著…
The Analects of C…
孔子/〔原著〕
論語と孔子の事典
江連 隆/著,孔…
論語
[孔子/著],吉…
エンジェル・フェイス
ファン・ニコルズ…
新世界紀行 魔境編
TBS/製作,日…
論語
[孔子/著],金…
新世界紀行 美しき大自然編 : パ…
TBS/製作,日…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
日下 武史/ナレ…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
日下 武史/ナレ…
中国の古典 1 : 論語
藤堂 明保/監修…
論語
[孔子/著],金…
論語
[孔子/著],貝…
The analects [of …
Confuciu…
世界の名著 : 孔子 孟子3
貝塚 茂樹/責任…
論語
[孔子/著],金…
論語
[孔子/述],木…
論語
[孔子/著],貝…
論語
〔孔子/著〕,金…
論語
[孔子/著]
闘牛
井上 靖/著,日…
新世界紀行 悠久なる大河編
TBS/製作,日…
新世界紀行 悠久なる大河編
TBS/製作,日…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
3008000011672 |
| 書誌種別 |
視聴覚CD |
| 書名 |
中国の古典 論語を読む 新潮CD |
| 書名ヨミ |
チュウゴク ノ コテン ロンゴ オ ヨム |
| 著者名 |
孔子/著
|
| 著者名ヨミ |
コウシ |
| 著者名 |
日下 武史/朗読 |
| 著者名ヨミ |
クサカ タケシ |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2003.4 |
| ページ数 |
2枚 |
| 大きさ |
12cm |
| 分類記号 |
928
|
| 分類記号 |
928
|
| 内容紹介 |
論語を読む 孔子/著、 日下 武史/朗読 (DISC1) 1.巻第一 学而第一・為政第二 2.巻第ニ 八佾第三・里仁第四 3.巻第三 公治長第五・雍也第六 4.巻第四 述而第七・泰伯第八 (DISC2) 1.巻第五 子罕第九・郷党第十 2.巻第六 先進第十一・顔淵第十二 3.巻第七 子路第十三・憲問第十四 4.巻第八 衛霊公第十五・李氏第十六 5.巻第九 陽貨第十七・微氏第十八 6.巻第十 子張第十九・堯曰第二十
|
| 言語区分 |
日本語 |
内容細目表
-
1 論語を読む
-
孔子/著 日下 武史/朗読
-
2 (DISC1)
-
-
3 巻第一 学而第一・為政第二
-
-
4 巻第ニ 八佾第三・里仁第四
-
-
5 巻第三 公治長第五・雍也第六
-
-
6 巻第四 述而第七・泰伯第八
-
-
7 (DISC2)
-
-
8 巻第五 子罕第九・郷党第十
-
-
9 巻第六 先進第十一・顔淵第十二
-
-
10 巻第七 子路第十三・憲問第十四
-
-
11 巻第八 衛霊公第十五・李氏第十六
-
-
12 巻第九 陽貨第十七・微氏第十八
-
-
13 巻第十 子張第十九・堯曰第二十
-
前のページへ