検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

効果音大全集 擬音と鳴り物 39   

出版者 キングレコード
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0140224171D771/コ/392階図書室204視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
771.56 771.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3004000015890
書誌種別 視聴覚CD
書名 効果音大全集 擬音と鳴り物 39   
書名ヨミ コウカオン ダイゼンシュウ 
出版者 キングレコード
出版年月 1995.8
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 771.56
分類記号 771.56
内容紹介 1.アヒル (擬音-笛などによる)  2.牛 (擬音-笛などによる)  3.ウグイス (擬音-笛などによる)  4.モズ (擬音-笛などによる)  5.ニワトリ (擬音-笛などによる)  6.虫(コオロギ、鈴虫)小さい笛 (擬音-笛などによる)  7.虫(コオロギ)やや太い笛 (擬音-笛などによる)  8.虫(コオロギ)合唱 (擬音-笛などによる)  9.カッコウ (擬音-笛などによる)  10.トンビ (擬音-笛などによる)  11.フクロウ (擬音-笛などによる)  12.スズメ 水笛 (擬音-笛などによる)  13.スズメ 金属の笛 (擬音-笛などによる)  14.ヒグラシ (擬音-笛などによる)  15.鹿の声 (擬音-笛などによる)  16.カラス ソロ (擬音-笛などによる)  17.カラス 複数 (擬音-笛などによる)  18.ハト (擬音-笛などによる)  19.ピューウ(上がる)スライド笛 (擬音-笛などによる)  20.ピューウ(下がる)スライド笛 (擬音-笛などによる)  21.ピューポコン(マンガチック)スライド笛 (擬音-笛などによる)  22.蛙 一匹 ケロケロ (擬音-笛などによる)  23.蛙 合唱 (擬音-笛などによる)  24.馬蹄 パカパカ歩く (擬音-笛などによる)  25.馬蹄 ギャロップ(駆ける) (擬音-笛などによる)  26.ゴング ドワーン一発 (鳴り物など)  27.ゴング 連打 (鳴り物など)  28.小さいドラ ジャン (鳴り物など)  29.ドラ本吊り ボワーン (鳴り物など)  30.ドラ本吊り トレモロ (鳴り物など)  31.中国のドラ パンパラン (鳴り物など)  32.行進ふうのドラ (鳴り物など)  33.ほら貝 プウオーオ (鳴り物など)  34.竹ほら ポーポーオ (鳴り物など)  35.木魚 中型 ボクボクボク (鳴り物など)  36.木魚 小型 ポクポクポク (鳴り物など)  37.木魚 更に小型 パクパクパク (鳴り物など)  38.びんざさら シャラシャラッ (鳴り物など)  39.登城太鼓 (鳴り物など)  40.太鼓で表す雪 (鳴り物など)  41.太鼓 ドンドン (鳴り物など)  42.太鼓 ドロドロ (鳴り物など)  43.お祭りの太鼓 ドンドンカッカ (鳴り物など)  44.桶胴(太鼓の一種)バチで打つ (鳴り物など)  45.桶胴(太鼓の一種)手で打つ (鳴り物など)  46.団扇太鼓 ドンツクドンドン (鳴り物など)  47.豆太鼓 テンテンツクツク (鳴り物など)  48.柝 きざみ上げ (鳴り物など)  49.柝 きざみ下げ (鳴り物など)  50.拍子木 紙芝居ふう  51.拍子木 夜回りふう  52.当たり鉦 チャンチキチ  53.当たり鉦 コンチキチン  54.駅路の鈴 シャララン  55.竹の鳴子  56.チャッパ-和風シンバル  57.ごんず クヮーン  58.歌舞伎時計  59.半鐘 三点鐘  60.半鐘 乱打  61.半鐘 擦りばん  62.仏鉦 チーン  63.宮鈴 ガランゴロン  
言語区分 日本語



内容細目表

1 アヒル (擬音-笛などによる)
2 牛 (擬音-笛などによる)
3 ウグイス (擬音-笛などによる)
4 モズ (擬音-笛などによる)
5 ニワトリ (擬音-笛などによる)  
6 虫(コオロギ、鈴虫)小さい笛 (擬音-笛などによる)  
7 虫(コオロギ)やや太い笛 (擬音-笛などによる)
8 虫(コオロギ)合唱 (擬音-笛などによる)
9 カッコウ (擬音-笛などによる)  
10 トンビ (擬音-笛などによる)  
11 フクロウ (擬音-笛などによる)
12 スズメ 水笛 (擬音-笛などによる)
13 スズメ 金属の笛 (擬音-笛などによる)
14 ヒグラシ (擬音-笛などによる)
15 鹿の声 (擬音-笛などによる)
16 カラス ソロ (擬音-笛などによる)  
17 カラス 複数 (擬音-笛などによる)  
18 ハト (擬音-笛などによる)  
19 ピューウ(上がる)スライド笛 (擬音-笛などによる)  
20 ピューウ(下がる)スライド笛 (擬音-笛などによる)  
21 ピューポコン(マンガチック)スライド笛 (擬音-笛などによる)  
22 蛙 一匹 ケロケロ (擬音-笛などによる)  
23 蛙 合唱 (擬音-笛などによる)
24 馬蹄 パカパカ歩く (擬音-笛などによる)
25 馬蹄 ギャロップ(駆ける) (擬音-笛などによる)
26 ゴング ドワーン一発 (鳴り物など)
27 ゴング 連打 (鳴り物など)
28 小さいドラ ジャン (鳴り物など)
29 ドラ本吊り ボワーン (鳴り物など)
30 ドラ本吊り トレモロ (鳴り物など)
31 中国のドラ パンパラン (鳴り物など)
32 行進ふうのドラ (鳴り物など)
33 ほら貝 プウオーオ (鳴り物など)
34 竹ほら ポーポーオ (鳴り物など)
35 木魚 中型 ボクボクボク (鳴り物など)
36 木魚 小型 ポクポクポク (鳴り物など)
37 木魚 更に小型 パクパクパク (鳴り物など)
38 びんざさら シャラシャラッ (鳴り物など)
39 登城太鼓 (鳴り物など)
40 太鼓で表す雪 (鳴り物など)
41 太鼓 ドンドン (鳴り物など)
42 太鼓 ドロドロ (鳴り物など)
43 お祭りの太鼓 ドンドンカッカ (鳴り物など)
44 桶胴(太鼓の一種)バチで打つ (鳴り物など)
45 桶胴(太鼓の一種)手で打つ (鳴り物など)
46 団扇太鼓 ドンツクドンドン (鳴り物など)
47 豆太鼓 テンテンツクツク (鳴り物など)
48 柝 きざみ上げ (鳴り物など)
49 柝 きざみ下げ (鳴り物など)
50 拍子木 紙芝居ふう (鳴り物など)
51 拍子木 夜回りふう (鳴り物など)
52 当たり鉦 チャンチキチ (鳴り物など)
53 当たり鉦 コンチキチン (鳴り物など)
54 駅路の鈴 シャララン (鳴り物など) 
55 竹の鳴子 (鳴り物など)
56 チャッパ-和風シンバル  (鳴り物など)
57 ごんず クヮーン (鳴り物など)
58 歌舞伎時計 (鳴り物など)
59 半鐘 三点鐘 (鳴り物など)
60 半鐘 乱打 (鳴り物など)
61 半鐘 擦りばん (鳴り物など)
62 仏鉦 チーン (鳴り物など)
63 宮鈴 ガランゴロン (鳴り物など) 
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。