蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119601946 | 331.7/ケ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000723268 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
デフレ不況をいかに克服するか ケインズ1930年代評論集 文春学藝ライブラリー |
| 書名ヨミ |
デフレ フキョウ オ イカニ コクフク スルカ |
| 著者名 |
J.M.ケインズ/著
|
| 著者名ヨミ |
J M ケインズ |
| 著者名 |
松川 周二/編訳 |
| 著者名ヨミ |
マツカワ シュウジ |
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2013.10 |
| ページ数 |
254p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
331.74
|
| 分類記号 |
331.74
|
| ISBN |
4-16-813005-2 |
| 内容紹介 |
デフレ不況、失業、財政赤字など、今日にも通じる諸問題に取り組み、市民に向けて平明な言葉で政策提言を行った1930年代のケインズ。今日なお示唆に富み、ケインズ理論のエッセンスが分かる諸論稿を収録。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ニューヨーク、北京、そのへん。ものぐさ作家がお出かけすれば、なぜかいつも珍道中。 |
| (他の紹介)目次 |
野球篇(再び、泳いで帰れ アット・ニューヨーク―または小説家は如何にして心配するのをやめて野球とジャズを愛するようになったか 松坂にも勝っちゃいました―楽天イーグルス地元開幕戦寒中観戦記) 遠足篇(おやじフジロックに行く。しかも雨…。 灼熱の「愛知万博」駆け込み行列ルポ 世界一ジェットコースター「ええじゃないか」絶叫体験記 四国お遍路歩き旅) |
| (他の紹介)著者紹介 |
奥田 英朗 1959年、岐阜県生まれ。プランナー、コピーライターなどを経て作家活動に入る。2002年『邪魔』で大藪春彦賞、04年『空中ブランコ』で直木賞、07年『家日和』で柴田錬三郎賞、09年『オリンピックの身代金』で吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ