機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

生成AI開発・運用のための法務の教科書 そのAI、訴えられませんか?    

著者名 前田 拓郎/著
出版者 オーム社
出版年月 2025.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館購入予定007.1/マ/1階図書室一般図書予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
007.13 007.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001980364
書誌種別 図書
書名 生成AI開発・運用のための法務の教科書 そのAI、訴えられませんか?    
書名ヨミ セイセイ エーアイ カイハツ ウンヨウ ノ タメ ノ ホウム ノ キョウカショ 
著者名 前田 拓郎/著
著者名ヨミ マエダ タクロウ
出版者 オーム社
出版年月 2025.11
ページ数 13,321p
大きさ 21cm
分類記号 007.13
分類記号 007.13
ISBN 4-274-23403-3
内容紹介 生成AIを開発・提供する者が直面する“予測不能・見えない法的リスク”とは? LLMモデルの開発・運用に関する法務、開発者・提供者として知るべきAIに関する考え方などを解説する。関係する法律権利の一覧も掲載。
著者紹介 東京大学法学政治学研究科法曹養成専攻(法科大学院)卒。弁護士。前田拓郎法律事務所設立。知的財産法、イラスト、出版、動画制作などに関する法務、個人情報関連法務などを担当する。
件名 生成AI-法令
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生成AIを開発・提供する者が直面する“予測不能・見えない法的リスク”に備えよ!法的リスクから目を逸らしてはいけない!
(他の紹介)目次 第1章 LLMモデル開発、運用とかかわる法律権利の一覧(LLMモデル開発運用過程で参照すべき法律と権利
LLM開発運用に際して参照するガイドライン
LLM開発および運用の各段階とチェック項目)
第2章 LLMモデルの開発運用までのスケジュール(モデルの開発―要件定義、設計、開発
モデルの運用―完成品からサービスローンチまで)
第3章 モデル開発に関する法務(依存型意味論序説
モデル開発過程での学習素材及び中間生成物に関する権利
モデル開発契約における権利処理
OSS、APIその他第三者の権利物に関する権利処理
モデル開発契約のその他のチェックポイント)
第4章 モデル運用に関する法務(完成したLLMモデルに関する権利内容
LLMモデルの組み込みとLLMモデルを使ったサービスに関する権利関係1 画像生成・動画生成サービス
LLMモデルの組み込みとLLMモデルを使ったサービスに関する権利2 文章生成サービス・対話bot
モデル提供者と利用者との間の利用規約、トラブル対応に関して)
第5章 LLM開発者、提供者として知るべきAIに関する考え方(AIガバナンス
AI事業者ガイドライン
AIと倫理
おわりに―開発運用後にLLM事業者の進むステージ)
(他の紹介)著者紹介 前田 拓郎
 弁護士。2005年3月早稲田大学法学部卒、2015年3月東京大学法学政治学研究科法曹養成専攻(法科大学院)卒、2017年12月司法研修所入所(71期)、都内法律事務所勤務を経て、2022年1月前田拓郎法律事務所設立。知的財産法(著作権・商標・特許)、AI/IoT・VR/AR/XR、メタバース関連事業、漫画(二次創作含む)、イラスト、出版、動画制作などに関する法務、個人情報関連法務その他一般企業法務を担当している。・所属学会・協会:著作権法学会、日本商標協会、人工知能学会、デジタルアーカイブ学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。