蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 購入予定 | J45/ア/ | こどもの森 | | 児童書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Azure OpenAIエージェン…
菅原 允/著,大…
軽度認知障害<MCI>がわかる本 …
朝田 隆/監修
見るだけで頭が冴えてくる!脳活クイ…
朝田 隆/著,鍋…
Azureネットワーク設計・構築入…
山本 学/著,山…
認知症知らずの脳活生活・脳活ごはん
朝田 隆/著,松…
認知症グレーゾーンからUターンした…
朝田 隆/著
認知症グレーゾーンからUターンした…
朝田 隆/著
認知症ってそもそも何ですか? : …
朝田 隆/著
認知症を止める「脳ドック」を活かし…
朝田 隆/著,森…
ポストコロナ時代の高齢者ケア : …
朝田 隆/編著,…
大切な人が入院・手術になったときの…
御喜 千代/著,…
認知症の診断・治療・対応・予防Q&…
田平 武/著,朝…
その症状って、本当に認知症? : …
朝田 隆/著
専門医がすすめる60代からの頭にい…
朝田 隆/著
超図解認知症介護 : ケアとサポー…
米山 淑子/監修…
認知症かな?と思ったらすぐ読む本 …
朝田 隆/監修
ウルトラ図解認知症 : 予防・治療…
朝田 隆/監修
効く!「脳トレ」ブック : 認知症…
朝田 隆/著
今日の精神疾患治療指針
樋口 輝彦/編集…
ボケない暮らし30カ条 : 認知症…
朝田 隆/著
ボケない暮らし30カ条 : 認知症…
朝田 隆/著
みるよむわかる精神医学入門
ニール・バートン…
まだ間に合う!今すぐ始める認知症予…
朝田 隆/監修
和英化学用語辞典
荻野 博/編,山…
英和化学用語辞典
荻野 博/編,山…
小林秀雄エッセイ集
山本 學/朗読
セカンドオピニオン : 精神分裂病…
高橋 清久/監修…
Do!風景写真 : 桜&春の被写体…
丹地 敏明/著,…
痴呆症のすべてに答える
H.ケイトン/著…
プラズマの分光計測
山本 学/著,村…
ミシェル・フーコー入門
バリー・スマート…
ビデオ文学館 18
山本 學/朗読,…
最後のフーコー
J・バーナウアー…
ピンゲラップ島 : 全色盲のルーツ…
山本 学/著
構造と空間の感覚
フォレスト・ウィ…
素材と造形の歴史
山本 学治/著
森のめぐみ : 木と日本人
山本 学治/著
現代建築12章
カーン/[ほか]…
西洋建築史考 : 建築設計講座
山本 学治/著
日本建築の現況
山本 学治/編著
現代建築論
山本 学治/著
ヴィヨンの妻/太宰治
太宰 治/著,山…
高村光太郎・佐藤春夫 詩集
高村 光太郎/著…
恋愛とは何か/遠藤周作
遠藤 周作/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001979781 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
あそんでまなぶはじめてのきせつえほん |
| 書名ヨミ |
アソンデ マナブ ハジメテ ノ キセツ エホン |
| 著者名 |
柊原 礼士/監修
|
| 著者名ヨミ |
クキハラ レイジ |
| 著者名 |
松本 麻希/絵 |
| 著者名ヨミ |
マツモト マキ |
| 出版者 |
西東社
|
| 出版年月 |
2025.11 |
| ページ数 |
127p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
451.8
|
| 分類記号 |
451.8
|
| ISBN |
4-7916-3436-1 |
| 内容紹介 |
春に咲く花は? ぼんおどりってなあに? 七五三ってどんな行事? おおみそかにすることは? まちがいさがしや迷路、クイズなどで遊びながら、日本の四季・旬・行事の知識が楽しく、自然に身につく本。 |
| 件名 |
季節、生物季節、年中行事-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
88歳、認知症と日々向き合う俳優がたどりついた、生きる作法と老いの心得。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 日々変わりながら、今日も生きる(泣く、笑う、歩く。日々の寂しさと向き合う、心の取り扱い方 認知症は、「知」だけでなく「情」や「意」も衰えてくる。そのとき、どうするか ほか) 第2章 老いても孤独にならない(相手からの刺激を受け止めて自分の殻を破る「社会脳」の育て方 孤立と老いが孤独感に拍車をかける「老の悪循環」を避けるには ほか) 第3章 歳をとれば、病気にもなる(歳をとってみて初めてわかった何もないところで転ぶ理由 年寄りの生活は試行錯誤の日々。歯、目、魔羅の順に老いていく ほか) 第4章 「生きる作法」と「死ぬ作法」(「生きる作法」と「死ぬ作法」。結局人生は、この2つだけ 生きることも死ぬことも、今日やることのひとつでしかない ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
山本 學 俳優。1937年大阪府生まれ、東京育ち。父は建築家の山本勝巳、俳優の山本圭と山本亘は弟。俳優座養成所を経て、1957年に「裸の町」で映画デビュー。その後、テレビドラマや映画、舞台で幅広く活躍し、俳優としての名声を得る。1993年には、第18回菊田一夫演劇賞を受賞した。近年は軽度認知障害(MCI)と診断され、一人暮らしを続けながら、「生老病死」をテーマとした講演を全国で行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 朝田 隆 認知症専門医。筑波大学名誉教授、東京科学大学客員教授、医療法人社団創知会理事長、認知神経科学会理事長。1955年島根県生まれ。1982年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学神経科精神科などを経て、2015年より筑波大学名誉教授、メモリークリニックお茶の水院長に、2020年より東京医科歯科大学(現・東京科学大学)客員教授に就任。アルツハイマー病を中心に、認知症の基礎と臨床に携わる脳機能画像診断の第一人者。40年以上におよぶ経験から、軽度認知障害(MCI)の段階で予防・治療を始める必要性を強く訴える。クリニックでは、音楽療法、絵画療法などを用いたデイケアプログラムも実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ