蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
品質とは何か 品質論における新しいパラダイムの創出と展開を目指して
|
| 著者名 |
三谷 茂/著
|
| 出版者 |
白桃書房
|
| 出版年月 |
1993.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118535525 | 675.1/ミ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hitchcock Alfred Joseph
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000745930 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
品質とは何か 品質論における新しいパラダイムの創出と展開を目指して |
| 書名ヨミ |
ヒンシツ トワ ナニカ |
| 著者名 |
三谷 茂/著
|
| 著者名ヨミ |
ミタニ シゲル |
| 出版者 |
白桃書房
|
| 出版年月 |
1993.2 |
| ページ数 |
208p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
675.1
|
| 分類記号 |
675.1
|
| ISBN |
4-561-66069-0 |
| 内容紹介 |
品質とは何か 品質分類の体系 一般的品質と個別的品質との対応関係の把握について 品質論における資本論的方法の導入といわゆる使用価値形態論成立の可能性について 市場的品質論における品質把握の特質と関連諸科学との比較対照について ほか |
| 件名 |
商品 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
『見知らぬ乗客』の主人公が読む本のタイトルは?『ロープ』の本当のカット数は?「カメオ出演」とされているものが、実はヒッチコックではないとしたら―。“サスペンスの帝王”アルフレッド・ヒッチコックの古典的名作たちをコマ単位で徹底分析。超近接的映画鑑賞で明らかになる巨匠のスタイルとは。日本語版付録として『ダイヤルMを廻せ!』についての書き下ろし論考を収録。 |
| (他の紹介)目次 |
0 予告編 1 隠し絵(『見知らぬ乗客』) 2 アンダースタイル(『ロープ』) 3 引き伸ばされた『間違えられた男』 4 小さな間違い(『ダイヤルMを廻せ!』) |
| (他の紹介)著者紹介 |
ミラー,D.A. カリフォルニア大学バークレー校名誉教授。1977年イェール大学大学院にて博士号取得(比較文学)。専門は映画および19世紀文学。コロンビア大学、ハーバード大学で教鞭をとり、東京大学客員教授も歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 元状 慶應義塾大学法学部教授。1975年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。2012年に東京大学より博士号(学術)を取得。専門は映画および20世紀文学。著書に『グレアム・グリーン―ある映画的人生』(慶應義塾大学出版会、2018年、第10回表象文化論学会賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ