山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

戦国   地球の歩き方歴史時代シリーズ  

著者名 地球の歩き方編集室/編集
出版者 地球の歩き方
出版年月 2025.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 購入予定291.0/チキ/図書室一般図書予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
726.5 726.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001976600
書誌種別 図書
書名 戦国   地球の歩き方歴史時代シリーズ  
書名ヨミ センゴク 
著者名 地球の歩き方編集室/編集
著者名ヨミ チキュウ ノ アルキカタ ヘンシュウシツ
出版者 地球の歩き方
出版年月 2025.11
ページ数 272p
大きさ 21cm
分類記号 291.093
分類記号 291.093
ISBN 4-05-802546-8
内容紹介 戦国時代の日本を感じられる旅を提案するガイドブック。日本の城や古戦場、武将ゆかりの史跡、展示施設など、戦国時代にまつわるスポットを紹介する。折り込みの年表付き。データ:2025年春〜夏現在。
件名 日本-紀行・案内記、日本-歴史-室町時代、日本-歴史-安土桃山時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 おなじところから工事げんばを見つめてみた。
(他の紹介)目次 奈良の大仏をつくる(土を固める
木や竹でほね組みをつくる
ほね組みにねん土をつける
ねん土で外側の型をつくる
銅を流しこむ
さらに銅を流しこむ
外側の型を外す
金をぬってかざる)
奈良の大仏ができた!
もっと知りたい!世界遺産(奈良時代の日本を今に伝える世界遺産「古都奈良の文化財」
くわしく見てみよう!奈良の大仏のひみつ)
(他の紹介)著者紹介 山岸 公基
 奈良教育大学 教育学部 美術教育講座 教授。群馬県高崎市生まれ。東京大学、慶應義塾大学で学び、名古屋大学助手を経て1993年に奈良教育大学助教授、2010年より教授となる。日本・東洋の美術史、とくに仏像を中心とした仏教美術の研究を行う。NHKドキュメンタリー番組などで仏教美術について解説をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
イケウチ リリー
 鳥取県鳥取市生まれ。鳥取環境大学卒業、セツ・モードセミナー、渋谷アートスクール卒業。20年間、大工をするも、営業やさまざまな業種を経て、イラストレーターとなる。見る人の心をゆるくつかむコミカルなテイストが特徴。人物はもちろん、動物、鳥、昆虫、魚、機械にいたる幅広いジャンルでイラストやマンガ、絵本を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。