山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

エネルギー、いまそこにある危機   B&Tブックス  

著者名 坂本 吉弘/編   山内 昌之/[ほか述]
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011692277501/エ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
494.78 494.78

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001382679
書誌種別 図書
書名 エネルギー、いまそこにある危機   B&Tブックス  
書名ヨミ エネルギー イマ ソコ ニ アル キキ 
著者名 坂本 吉弘/編
著者名ヨミ サカモト ヨシヒロ
著者名 山内 昌之/[ほか述]
著者名ヨミ ヤマウチ マサユキ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2002.11
ページ数 212p
大きさ 20cm
分類記号 501.6
分類記号 501.6
ISBN 4-526-05042-3
内容紹介 緊急対論! 石油の安定供給をどう確保する? 日本の中東への石油依存率は86%、急拡大した中国・韓国の石油需要…。再び訪れた危機を前に、第一線エキスパートが提言する。
著者紹介 東京大学卒。日本エネルギー経済研究所理事長。元通産審議官。
件名 エネルギー問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 園芸作業療法は、自然との関係性を取り戻し、人と人とを結び直し、より包摂的な社会を育む。
(他の紹介)目次 第1章 植物と園芸の基礎知識
第2章 一歩一歩の積み重ね「園芸作業療法」の実践紹介(精神領域 作業療法の原点―こころとからだを癒す「園芸療法」精神障害のある人に対する精神科作業療法や精神科デイケアでの取り組み
身体領域 園芸が生きがいや新たな役割につながる 回復期リハビリテーション病棟での導入と実践の過程 ほか)
第3章 農業×福祉の挑戦(健康寿命上位県の滋賀、医療や介護でノウフク連携!?―“つながり”を生む暮らしの実現へ
農家に嫁いだ作業療法士が取り組む農福連携 ほか)
第4章 農耕・園芸を用いたリハビリテーション(世界の流れに追いついた日本の園芸療法
海外における園芸療法の始まりから現代まで ほか)
第5章 園芸療法と作業療法の協働でよりよい支援を(これからの園芸作業療法―園芸療法の視点から
園芸を用いた療法の展望―作業療法の観点から)
(他の紹介)著者紹介 岩崎 寛
 千葉大学大学院園芸学研究院教授/農学博士/園芸療法士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早坂 友成
 杏林大学保健学部リハビリテーション学科(医学部精神神経科学教室)准教授/保健医療学博士/作業療法士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川村 明代
 公益財団法人浅香山病院 デイケア室(執筆時)、大阪河﨑リハビリテーション大学リハビリテーション学部助教/作業療法士/園芸療法士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤田 みどり
 恵泉女学園大学特任准教授/NPO法人園芸療法研修会/園芸療法士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田崎 史江
 兵庫県立淡路景観園芸学校主任景観園芸専門員/兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科准教授/作業療法士/園芸療法士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中井 秀昭
 京都橘大学健康科学部作業療法学科助教/作業療法士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。