山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

三河その青春の碑     

著者名 古澤 敏雄/著
出版者 岡部勇雄
出版年月 1978.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180198988F916/フ/書庫4一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001257416
書誌種別 図書
書名 三河その青春の碑     
書名ヨミ サンガ ソノ セイシュン ノ イシブミ 
著者名 古澤 敏雄/著
版表示 第2版
出版者 岡部勇雄
出版年月 1978.8
ページ数 216p
大きさ 20cm
分類記号 916
分類記号 916
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 福岡・神山・渋谷・福井で30年、まちの経営を支えた実務のプロが導く戦略・組織・事業のつくり方。
(他の紹介)目次 1部 ケーススタディ(福岡:住みやすい大都市から国際的な文化経済都市へ
神山:過疎化する中山間地を創造的に将来世代につなぐ
渋谷:再開発と地域文化を掛け合わせる
福井:まちなかを交流による創造の場に)
2部 フレームワーク(エリアマネジメントをアップデートするフレームワーク)
3部 メソドロジー(すべてに先立つ地域診断
戦略の立て方と使い方
組織のつくり方と回し方
プロジェクトのつくり方と進め方
エリアマネジメントの未来)
(他の紹介)著者紹介 後藤 太一
 リージョンワークス合同会社代表社員。東京生まれ。1992年東京大学都市工学科卒業後、鹿島建設株式会社に勤務。1997年カリフォルニア大学バークレー校都市地域計画学科修了、ポートランド都市圏自治体「メトロ」成長管理局に勤務。2003年福岡に移住し、エリアマネジメント、都心再生、地域経済開発などの推進主体を立ち上げ、軌道に乗せる。その後、神山町の地方創生、渋谷のソーシャル・イノベーション、福井のまちなか再生など、各地でエリアマネジメントの構築と推進に関わる。全国エリアマネジメントネットワーク副会長、International Downtown Association理事、一級建築士、米国認定都市計画士(AICP)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。