蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 購入予定 | 159/タ/ | 2階図書室 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001956888 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
独自性のつくり方 この時代を生きるための |
書名ヨミ |
ドクジセイ ノ ツクリカタ |
著者名 |
田村 正資/著
|
著者名ヨミ |
タムラ タダシ |
出版者 |
クロスメディア・パブリッシング
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
159
|
分類記号 |
159
|
ISBN |
4-295-41117-8 |
内容紹介 |
自分の世界に居るまま、社会から評価され、独自のポジションを得て無理せず生きるには。自分の独自性の種を発見し、それを成長させ、他の人が共感し魅力を感じてくれるアウトプットにまで持っていく方法を紹介する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。株式会社batonで新規事業開発を手掛ける。著書に「問いが世界をつくりだす」がある。 |
件名 |
人生訓 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
専門知識のない医師、ブラック施設、抗がん剤の闇。後悔したくないなら読んでください。5000人を看取った在宅医が明かす、現代医療の不都合な真実とは。在宅医が教える、本当に患者に寄り添ってくれる在宅医の見つけ方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 医療における不都合な真実(病院は「最期を迎える場所」としてふさわしいか 低価値医療が「現場」も「保険」も圧迫する ほか) 第2章 在宅医療で失敗しないように知っておくべきこと(知られざる「在宅医療の闇」 「在宅医は誰でも簡単に名乗れる」という闇 ほか) 第3章 在宅医療で失敗しないためのQ&A(在宅医療を受けた経験がある人はわずかしかいない Q どのような状態だと在宅医療を選択できますか? ほか) 第4章 がんを予防するために実践すべき生活習慣(若い人のがんが増えている!? がんを予防し、がんを治すための3つの柱 ほか) 第5章 5000人を看取ってきた当院の取り組み(全国トップクラスの在宅医療専門クリニック 患者さんとご家族の満足度を高めるチーム医療 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石賀 丈士 1975年大阪府生まれの在宅緩和ケア医。2001年三重大学医学部を卒業。2009年に三重県四日市市で在宅医療専門の「いしが在宅ケアクリニック」を開設。地方にクリニックを構えながら、5000名以上の在宅看取りを行い、西日本一の実績を誇る(日本全国の在宅看取り件数ランキング2024年版)。また在宅医の育成にも力を入れており、全国各地に輩出。さらには医師会と連携した在宅医療提供体制「四日市モデル」を構築した立役者でもある。現在は、自身の経験を伝えるため、小中学校での「いのちの授業」や全国各地で講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ