蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181486358 | 914.6/チノ/ | 1階文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 準備中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001961796 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
プラハの古本屋 中公文庫 |
| 書名ヨミ |
プラハ ノ フルホンヤ |
| 著者名 |
千野 栄一/著
|
| 著者名ヨミ |
チノ エイイチ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2025.8 |
| ページ数 |
293p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
914.6
|
| 分類記号 |
914.6
|
| ISBN |
4-12-207693-8 |
| 内容紹介 |
本とビールと友情と…。戦後第1回目の交換留学生としてプラハに降り立ったときから10年間、古書を探さない週はなかったという言語学者が、本と出逢う喜び、愛すべき店主たちとの交流をユーモラスに語ったエッセイ。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
社会主義国の古本屋では、良い本は店頭より奥にしまい込んである。店主と打ち解け、バックヤードに入れるかどうかで勝負が決まる―戦後第一回目の交換留学生としてプラハに降り立ったときから一〇年間、古書を探さない週はなかったという言語学者が、本と出逢う喜び、愛すべき店主たちとの交流をユーモラスに語るエッセイ。 |
| (他の紹介)目次 |
1 沈黙の通訳(沈黙の通訳 その一語 壁 ほか) 2 プラハの古本屋(共産圏の古本屋・1 売買価格比一定のルール 共産圏の古本屋・2 政治反映するブラック・リスト 共産圏の古本屋・3 オリジナルより古いテキストも ほか) 3 カルパチアの月(アドリアの海から ワルシャワの秋 沖縄の熱帯魚 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
千野 栄一 1932年東京生まれ。東京外国語大学ロシア語科、東京大学文学部言語学科卒業。カレル大学(プラハ)文学部スラブ語科修了。帰国後、東京教育大学助教授を経て、東京外国語大学教授、和光大学学長を歴任。共編著に『言語学大辞典』(毎日出版文化賞受賞)他。2002年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ