蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
高山都の|美|食|姿| 2 「日々のコツコツ」続いてます。
|
著者名 |
高山 都/著
|
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013410408 | 595/タ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001306013 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高山都の|美|食|姿| 2 「日々のコツコツ」続いてます。 |
書名ヨミ |
タカヤマ ミヤコ ノ ビ ショク スガタ |
著者名 |
高山 都/著
|
著者名ヨミ |
タカヤマ ミヤコ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
595.04
|
分類記号 |
595.04
|
ISBN |
4-575-31387-1 |
内容紹介 |
「ちょっと良いかも」を続けたら、毎日が楽しくなりました! モデルや女優として活躍する高山都が、大人女子のための暮らしのヒントを「美」「姿」「食」のテーマで紹介。レシピも収録。 |
件名 |
美容、料理 |
個人件名 |
高山 都 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
いまの学校、暑くて寒い。断熱学校で勉強だ。断熱の仕組みや効果を知り、DIYでできる断熱ワークショップの方法、あるべき建築のつくりかたを理解し、そしてエネルギー問題を学ぶ一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 学校が暑くて寒い 第2章 熱を断つ 第3章 進む住宅、遅れる学校 第4章 学校を断熱する 第5章 断熱ワークショップをしよう 第6章 断熱ワークショップをやってみた 第7章 進んだ自治体の取り組み 第8章 効果をはかる 第9章 理想の「断熱学校」 第10章 学校から脱炭素社会をつくる |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 昌義 神奈川県生まれ。一級建築士。エネルギーまちづくり社代表取締役。みかんぐみ共同代表。パッシブハウス・ジャパン理事(省エネ建築診断士)東北芸術工科大学デザイン工学部建築・環境デザイン学科教授。専門は建築デザインとエネルギー。保育園、エコハウス、オフィス、商業施設の設計などに携わる。2001年より東北芸術工科大学デザイン工学部建築・環境デザイン学科教授。2021年脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会委員、2025年長野県環境審議会地球温暖化対策専門委員会戦略アドバイザー、環境省脱炭素アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内山 章 一級建築士。省エネ建築診断士。スタジオA建築設計事務所代表取締役、エネルギーまちづくり社取締役、NPO法人南房総リパブリック理事、関東学院大学非常勤講師。高断熱高気密の高性能でデザイン性の高いエコハウスの開発・設計、既存建築の耐震・断熱性能向上や遵法性の改善などリノベーションやコンバージョンなどを行う。2016年より全国各地で断熱ワークショップを開催。地域コミュニティから自治体、学校など、幅広い対象のワークショップを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前 真之 広島県生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻准教授。学生時代より25年間以上、住宅の省エネルギーを研究。エコハウスの実現と普及のための要素技術と設計手法の開発に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ