検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか     

著者名 米澤 創一/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館購入予定361.4/ヨ/2階図書室一般図書貸出禁止注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
361.454 361.454
コミュニケーション 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001934464
書誌種別 図書
書名 なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか     
書名ヨミ ナゼ アノ ヒト トノ カイワ ワ カミアワナイ ノカ 
著者名 米澤 創一/著
著者名ヨミ ヨネザワ ソウイチ
出版者 プレジデント社
出版年月 2025.4
ページ数 268p
大きさ 19cm
分類記号 361.454
分類記号 361.454
ISBN 4-8334-4077-6
内容紹介 コミュニケーションを嚙み合うものにするには、“話の目的・全体”を捉える抽象的な視点と、“話の詳細”を捉える具体的な視点の両面が必要。「具体と抽象」をキーワードに、コミュニケーションの本質に迫る。
著者紹介 京都大学経済学部卒業。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別招聘教授。著書に「プロジェクトマネジメント的生活のススメ」など。
件名 コミュニケーション、話しかた
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 読み解くカギは「具体」と「抽象」。「頭のいい人」ほど気づけない“嚙み合わなさ”の正体と解消法。
(他の紹介)目次 はじめに なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
序章 嚙み合わない会話の“正体”
第1章 具体的知識×抽象化能力=思考スタイル
第2章 あなたの隣の“困った人” 思考スタイルとトリセツ
第3章 「具体的知識」「抽象化能力」を鍛える
おわりに 嚙み合わない会話は新しい理解への入口
(他の紹介)著者紹介 米澤 創一
 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM研究科)特別招聘教授。京都大学経済学部卒業後、アクセンチュア株式会社に入社。日本におけるプロジェクトマネジメントグループ統括、SAPプラットフォーム統括、新人教育責任者、品質保証責任者、グローバルSAP組織における教育責任者などを歴任。2008年のSDM研究科設立時から教鞭をとる。大学院教員のほか、講演・セミナー活動、プロジェクトマネジメントのコンサルティングなどに従事。一部上場企業での研修実績も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。