検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

チンパンジーは、なぜ「教え」ないのか ヒトにできて、チンパンジーにできないことを哲学的に考える    

著者名 木村 史人/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館購入予定114/キ/1階図書室一般図書予約不可落札済み 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
114 114
人間論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001923475
書誌種別 図書
書名 チンパンジーは、なぜ「教え」ないのか ヒトにできて、チンパンジーにできないことを哲学的に考える    
書名ヨミ チンパンジー ワ ナゼ オシエナイ ノカ 
著者名 木村 史人/著
著者名ヨミ キムラ フミト
出版者 晃洋書房
出版年月 2025.2
ページ数 5,169,15p
大きさ 22cm
分類記号 114
分類記号 114
ISBN 4-7710-3911-7
内容紹介 「ヒトにはできるがチンパンジーにはできないこと」を対比させながら、哲学者が「ヒトとは何か」という根源的な問いを問う。さまざまな分野を渉猟しながら得られた知見を用いて、この「古くて新しい問い」に応答する。
著者紹介 立正大学文学部哲学科准教授。博士(文学)。著書に「「存在の問い」の行方」など。
件名 人間論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヒトとチンパンジーを対比させながら、哲学者が「ヒトとは何か」という根源的な問いを問う。現象学、実存思想、分析哲学、認知言語学、社会学、教育学…さまざまな分野を渉猟しながら得られた知見を用いて、この「古くて新しい問い」に応答する画期的論考。
(他の紹介)目次 序章 ヒト−チンパンジー=?
第1章 ヒトに特有の能力としての「距離を空ける」こと
第2章 意図を哲学的に問い直す
第3章 「二重の否定」の体系としての意味の習得
第4章 権威ある“他者”からの学び
終章 ヒト−チンパンジー=「距離を空ける」こと
(他の紹介)著者紹介 木村 史人
 1979年生まれ。立正大学大学院文学研究科哲学専攻博士後期課程修了。博士(文学)。中国福建省、福州大学外国語学院日本語学科特任副教授を勤めた後、現在、立正大学文学部哲学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。