蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
近代アジアの啓蒙思想家 講談社選書メチエ
|
| 著者名 |
岩崎 育夫/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180849655 | 311.2/イ/ | 1階図書室 | 38A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001599821 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
近代アジアの啓蒙思想家 講談社選書メチエ |
| 書名ヨミ |
キンダイ アジア ノ ケイモウ シソウカ |
| 著者名 |
岩崎 育夫/著
|
| 著者名ヨミ |
イワサキ イクオ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2021.7 |
| ページ数 |
245p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
311.22
|
| 分類記号 |
311.22
|
| ISBN |
4-06-524177-6 |
| 内容紹介 |
いちはやく西洋に学び、アジア諸国の先行例となった福沢諭吉。中国共産党の創設者・陳独秀。インドのネルーとガンディー。朝鮮の儒教知識人・朴泳孝…。近代アジアの啓蒙思想家の営為と苦闘を紹介する。 |
| 著者紹介 |
1949年長野県生まれ。立教大学文学部卒業。アジア経済研究所地域研究第一部主任調査研究員、拓殖大学国際学部教授などを歴任。著書に「アジア近現代史」など。 |
| 件名 |
政治思想-アジア、啓蒙主義 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
フェノロサと岡倉天心によって開かれた、法隆寺・夢殿の扉。秘仏・救世観音像の微笑みに、彼らが見たものとは。近代化と伝統の狭間で揺れる人々の葛藤と矜持を描く傑作歴史小説! |
| (他の紹介)著者紹介 |
永井 紗耶子 1977年生まれ、神奈川県出身。慶應義塾大学文学部卒業。新聞記者を経て、フリーライターとして雑誌などで活躍。2010年『絡繰り心中』で小学館文庫小説賞を受賞し、デビュー。『商う狼 江戸商人 杉本茂十郎』で20年に新田次郎文学賞を受賞する。23年『木挽町のあだ討ち』で山本周五郎賞、直木賞を受賞。同年『大奥づとめ』で啓文堂書店時代小説文庫大賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ