機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アノマロカリス解体新書     

著者名 土屋 健/著   かわさき しゅんいち/絵   田中 源吾/監修
出版者 ブックマン社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180609067457.8/ツ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土屋 健 かわさき しゅんいち 田中 源吾
2020
302.1 302.1
日本 万国博覧会 宇宙開発 オリンピック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001455137
書誌種別 図書
書名 アノマロカリス解体新書     
書名ヨミ アノマロカリス カイタイ シンショ 
著者名 土屋 健/著
著者名ヨミ ツチヤ ケン
著者名 かわさき しゅんいち/絵
著者名ヨミ カワサキ シュンイチ
著者名 田中 源吾/監修
著者名ヨミ タナカ ゲンゴ
出版者 ブックマン社
出版年月 2020.2
ページ数 295p
大きさ 21cm
分類記号 457.8
分類記号 457.8
ISBN 4-89308-928-1
内容紹介 古生代カンブリア紀、喰う・喰われるという生存競争が初めて本格化した時代に、その生態系の頂点にいたアノマロカリス。この魅惑的な古生物に関する、2019年春までの情報を集約。本体表紙にスマホでスキャンするAR付き。
著者紹介 埼玉県出身。金沢大学大学院自然科学研究科で修士(理学)を取得。サイエンスライター。オフィスジオパレオント代表。2019年日本古代生物学会貢献賞受賞。著書に「日本の古生物たち」など。
件名 古生動物学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「昭和」という亡霊はいつまで僕らを呪縛し続けるのか。セビリア、ミラノなど世界の万博跡地から見えてきた2025年大阪万博問題とは?1964年東京五輪がなければ、高度成長はしていなかったのか?種子島・宇宙基地、米・核実験博物館、独・原発跡地遊園地から見えてきた「近代」とは?古市憲寿が「昭和の夢」の跡を歩きながら考えたこと―
(他の紹介)目次 1章 昭和100年の万博
2章 それでも人類は宇宙を目指す
3章 東京オリンピック 大冒険の終わり
幕間 戦後100年
4章 近代が夢見たユートピア
5章 「昭和」は終わらない
(他の紹介)著者紹介 古市 憲寿
 1985年、東京都生まれ。社会学者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。日本大学藝術学部客員教授。日本学術振興会「育志賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。