蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116532185 | 188.5/シ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400113459 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
真実の人慈雲尊者 釈尊ひとすじの生涯とその教え |
| 書名ヨミ |
シンジツ ノ ヒト ジウン ソンジャ |
| 著者名 |
上山 春平/[ほか著]
|
| 著者名ヨミ |
ウエヤマ シュンペイ |
| 著者名 |
慈雲尊者二百回遠忌の会/編 |
| 著者名ヨミ |
ジウン ソンジャ ニヒャッカイ オンキ ノ カイ |
| 出版者 |
大法輪閣
|
| 出版年月 |
2004.3 |
| ページ数 |
173p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
188.52
|
| 分類記号 |
188.52
|
| ISBN |
4-8046-1205-X |
| 内容紹介 |
江戸時代、お釈迦さまの正しい仏教を、命がけで守りぬいた日本人がいた-。釈尊の根本仏教「正法」をかかげ、質素な衣を身にまとい、庶民にやさしく「十善法語」を語った聖者・慈雲尊者の生涯や教えの全てを紹介。 |
| 著者紹介 |
京都大学名誉教授。 |
| 個人件名 |
慈雲 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ロジカルでないメンバーでも、筋道立てて考え、合理的に話し合えるようにサポートするのがファシリテーターの務め。その役割を、5つの働きかけと12の基本動作に整理し、これだけ押さえておけば良いというポイントを解説。議論を整理するファシリテーターに、じっくり考えている余裕はない。その瞬間、機敏に場へ切り込むために持っていたい実践的な問いかけフレーズを豊富に紹介。実践力を高めるための演習問題やトレーニング方法を多数掲載。オンライン会議では以心伝心は使えず、自分の考えを言葉でキッチリと説明し、相手の言葉から考えの筋道を理解しなければならない。ロジカル・ディスカッションを駆使すれば、説得力のある議論を展開でき、結論に対する納得感が高まる。問題解決・アイデア創造・意思決定など10分野から、ビジネスシーンで役立つフレームワーク126種類を厳選し、巻末に収録。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 ロジカルに考える 第1章 要約する 第2章 検証する 第3章 整理する 第4章 統合する 第5章 構造化する 終章 議論を促進する |
| (他の紹介)著者紹介 |
堀 公俊 神戸生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。大手精密機器メーカーにて商品開発や経営企画に従事するかたわら、ビジネス、ソーシャル、教育など多彩な分野でファシリテーション活動を展開。2003年に有志とともに日本ファシリテーション協会を設立し、初代会長に就任。執筆や講演活動を通じて、ファシリテーションをはじめとするビジネススキルの普及・啓発に努めている。現在:堀公俊事務所代表、組織コンサルタント、日本ファシリテーション協会フェロー、大阪大学客員教授(テクノロジー・デザイン論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ