蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181217001 | 809.6/ホ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310690860 | 809.6/ホ/ | 2階図書室 | WORK-460 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地域共創のすすめ : 人がまなぶ、…
武田 真理子/編…
ファシリテーションの手引き書 : …
大下 茂/編著
ファシリテーションは7日間でわかり…
平石 直之/著,…
チーム・ビルディング : 人と人を…
堀 公俊/著
そのまま使えるアイスブレイクのアイ…
ワークショップ探…
一流ファシリテーターの空気を変える…
中島 崇学/著
知っておけば怖くないファシリテーシ…
竹本 記子/監修
ファシリテーター・ハンドブック
イングリッド・ベ…
ワークショップ・デザイン : 知を…
堀 公俊/著,加…
鑑賞のファシリテーション : 深い…
平野 智紀/著
それでも、対話をはじめよう : 対…
アダム・カヘン/…
ファシリテーション・グラフィック …
堀 公俊/著,加…
会議の成果を最大化する「ファシリテ…
大野 栄一/著
世界一やさしい会議ファシリテーショ…
堀 公俊/著
部下ができたら身につけたい人を伸ば…
平田 裕之/著
場をつくる : チーム力を上げるリ…
広江 朋紀/著
30分ファシリテーション : 会議…
前田 鎌利/著
13歳からのファシリテーション :…
ちょん せいこ/…
ファシリテーションとは何か : コ…
井上 義和/編著…
超ファシリテーション力
平石 直之/著
チームがまとまる!成果が上がる!フ…
谷 益美/著
そのまま使えるオンラインの“場づく…
ワークショップ探…
公務員の会議ファシリテーションの教…
釘山 健一/著
図解組織を変えるファシリテーターの…
森 時彦/編著,…
ファシリテーション型業務改革 : …
榊巻 亮/著,百…
問いのデザイン : 創造的対話のフ…
安斎 勇樹/著,…
ファシリテーションの技法 : アク…
高橋 陽一/著
仕事の質が劇的に上がる88の質問 …
新岡 優子/著
実践パワーファシリテーション : …
楠本 和矢/著
多様な市民とつくる合意 : コミュ…
林 加代子/著
OST実践ガイド : 人と組織の「…
香取 一昭/著,…
図解でわかる!ファシリテーション
松山 真之助/著
学び合う場のつくり方 : 本当の学…
中野 民夫/著
会議を変えるワンフレーズ : 実用…
堀 公俊/著
人を動かすファシリテーション思考 …
草地 真/著
対人援助職のためのファシリテーショ…
中村 誠司/著
マンガでやさしくわかるファシリテー…
谷 益美/著,円…
ぼく、学級会の議長になった。 : …
三神 英彦/監修…
研修・ファシリテーションの技術 :…
広江 朋紀/著
チームを動かすファシリテーションの…
山口 博/著
ファシリテーション・ベーシックス …
堀 公俊/著
ファシリテーションわたしたちにでき…
日本ファシリテー…
世界で一番やさしい会議の教科書 :…
榊巻 亮/著
「明日からリーダーやって」と言われ…
草地 真/著
ITリーダーが確実にファシリテーシ…
新岡 優子/著
イノベーション・ファシリテーター …
野村 恭彦/著
造形ワークショップ入門
高橋 陽一/編,…
ちょんせいこのホワイトボード・ミー…
ちょん せいこ/…
戦略をイラスト化するグラフィック・…
クリスティーン・…
ファシリテーションの教科書 : 組…
グロービス/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001884819 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロジカル・ディスカッション チーム思考の整理術 |
書名ヨミ |
ロジカル ディスカッション |
著者名 |
堀 公俊/著
|
著者名ヨミ |
ホリ キミトシ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
809.6
|
分類記号 |
809.6
|
ISBN |
4-296-12099-4 |
内容紹介 |
会議において、ロジカルでないメンバーでも、筋道立てて考え議論できるようサポートするのがファシリテーターの務め。その役割を整理し、ポイントを解説する。すぐに使えるフレーズ、フレームワーク集も収録。 |
著者紹介 |
神戸生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。堀公俊事務所代表。組織コンサルタント。日本ファシリテーション協会フェロー。著書に「問題解決ファシリテーター」など。 |
件名 |
ファシリテーション |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ロジカルでないメンバーでも、筋道立てて考え、合理的に話し合えるようにサポートするのがファシリテーターの務め。その役割を、5つの働きかけと12の基本動作に整理し、これだけ押さえておけば良いというポイントを解説。議論を整理するファシリテーターに、じっくり考えている余裕はない。その瞬間、機敏に場へ切り込むために持っていたい実践的な問いかけフレーズを豊富に紹介。実践力を高めるための演習問題やトレーニング方法を多数掲載。オンライン会議では以心伝心は使えず、自分の考えを言葉でキッチリと説明し、相手の言葉から考えの筋道を理解しなければならない。ロジカル・ディスカッションを駆使すれば、説得力のある議論を展開でき、結論に対する納得感が高まる。問題解決・アイデア創造・意思決定など10分野から、ビジネスシーンで役立つフレームワーク126種類を厳選し、巻末に収録。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ロジカルに考える 第1章 要約する 第2章 検証する 第3章 整理する 第4章 統合する 第5章 構造化する 終章 議論を促進する |
(他の紹介)著者紹介 |
堀 公俊 神戸生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。大手精密機器メーカーにて商品開発や経営企画に従事するかたわら、ビジネス、ソーシャル、教育など多彩な分野でファシリテーション活動を展開。2003年に有志とともに日本ファシリテーション協会を設立し、初代会長に就任。執筆や講演活動を通じて、ファシリテーションをはじめとするビジネススキルの普及・啓発に努めている。現在:堀公俊事務所代表、組織コンサルタント、日本ファシリテーション協会フェロー、大阪大学客員教授(テクノロジー・デザイン論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ