蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013095063 | 114/ヤ/ | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310367972 | 114/ヤ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000377962 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今日の英米演劇 1 日陰者に照る月 |
書名ヨミ |
コンニチ ノ エイベイ エンゲキ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1968 |
ページ数 |
342p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
932
|
分類記号 |
932
|
件名 |
戯曲(イギリス)-戯曲集、戯曲(アメリカ)-戯曲集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
北海道文学の神髄と始原が明らかになる。“挽歌”とは誰の死を悼むものだろうか。原田康子文学を「喪失の文学」「喪の文学」として捉えつつ、“挽歌”の歴史的な意義を明らかにし、喪失と成熟の枠組みから北海道文学の新たな構築を試みる。はたして北海道文学は可能であろうか。 |
(他の紹介)目次 |
序章 終焉と出発、喪失と成熟 第1章 原田文学の誕生と形成 第2章 喪失の時代 第3章 挽歌四部作 第4章 喪失の果て 第5章 喪の終焉、自己史の再構築 終章 喪の文学、北海道文学の始源 |
内容細目表
前のページへ