蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
北区民 | 2113212621 | J/サ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001875864 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
さかさま 火の星と水の星 |
| 書名ヨミ |
サカサマ |
| 著者名 |
TERUKO/著
|
| 著者名ヨミ |
テルコ |
| 版表示 |
改訂新版 |
| 出版者 |
Gakken
|
| 出版年月 |
2024.8 |
| ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
| 大きさ |
31cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-05-205986-5 |
| 内容紹介 |
幸せに暮らしていた火の星と水の星の人々。だが彼らの間で戦いが始まる。各々の言い分には理由と正義があって…。1人で/2人で向かい合ってそれぞれの物語を読み、そのあと本をさかさまにしてもう片方の物語を読める絵本。 |
| 著者紹介 |
「さかさま」で造本装幀コンクールにて日本印刷産業連合会会長賞受賞。ほかの作品に「はんぶんこ」「まるで魔法のような本当の話」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
万葉歌の魅力を「見て」「読んで」楽しめるよう、イラストやマンガ、図解を使ってわかりやすく解説。『万葉集』がぐっと身近になる基礎知識から、声に出して読んでみたい代表歌、万葉人の暮らしや思いが伝わってくる歌、歌人の生涯まで、『万葉集』のおもしろさを実感できる、これまでにない入門書。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 はじめてよむ『万葉集』(声に出してよむ万葉の歌 『万葉集』をよむための基礎知識) 第2章 万葉の歌びとたち(額田王 柿本人麻呂 高市黒人 大伴旅人 山上憶良 山部赤人 大伴坂上郎女 大伴家持 無名の歌びとたち 東歌・防人歌) 第3章 万葉びとの世界(季節の歌を味わう 生活感のある歌を味わう 恋の歌、別れの歌を味わう 旅の歌を味わう) |
| (他の紹介)著者紹介 |
中西 進 1929年、東京都生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院修了。文学博士。大阪女子大学学長、京都市立芸術大学学長などを経て、現在、池坊短期大学学長、奈良県立万葉文化館館長、京都市中央図書館館長、堺市博物館館長。日本文化の比較研究・評論活動を続け、読売文学賞、日本学士院賞、菊池寛賞、大佛次郎賞ほかを受賞。日本比較文学会会長、東アジア比較文化国際会議会長、日本学術会議会員(3期)などを経て、現在、全国大学国語国文学会会長。文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ