蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114795008 | KR786.1/ホ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000280263 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北大山岳部々報 4号 1933 |
書名ヨミ |
ホクダイ サンガクブ ブホウ 4 |
著者名 |
北海道帝国大学文武会山岳部/編
|
著者名ヨミ |
ホツカイドウ テイコク ダイ |
出版者 |
第一書房
|
出版年月 |
1986.4 |
ページ数 |
0168 |
大きさ |
24*17 |
分類記号 |
786.1
|
分類記号 |
786.1
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
笑福亭松鶴、桂米朝、正岡容、桂春団治、桂枝雀、秋田實、竹本住太夫、大西信行、肥田皓三、織田正吉、淀川長治…。演者から作家、興行師まで、上方芸能を形づくってきた人々と場所の記憶。読めば語りを思い出し、読めば空気の匂いを思い出す、ときに幕内から書き綴ってきた一級の筆による「芸」をここに集成する。 |
(他の紹介)目次 |
上方落語史上の人々(笑福亭松鶴と桂米朝 不思議なるかな正岡容 ほか) 上方落語の人々(米揚げ笊 大阪の風物詩に―桂ざこば一門 秋のらくご祭 ほか) 上方漫才と諸芸、文化の人々(漫才作者秋田實の孤独 秋田漫才の終焉―喜味こいしさんを悼んで ほか) 上方の興行史上の人々(吉本興業の戦略・前史 法善寺花月のはなし ほか) 大阪、神戸の映画館その他(大阪の名画座「大毎地下劇場」 大毎地下名画鑑賞会 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
戸田 学 1963年、大阪府堺市生まれ。2004年、よみうりテレビ「第33回上方お笑い大賞・秋田實賞」受賞。現在は映画や芸能を中心にした著述で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ