検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

書誌情報

書名

空飛ぶ悪魔に魅せられて 謎の猛禽フォークランドカラカラをめぐる旅    

著者名 ジョナサン・マイバーグ/著   的場 知之/訳
出版者 青土社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181191529488.7/マ/新着図書52A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
488.7 488.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001843791
書誌種別 図書
書名 空飛ぶ悪魔に魅せられて 謎の猛禽フォークランドカラカラをめぐる旅    
書名ヨミ ソラトブ アクマ ニ ミセラレテ 
著者名 ジョナサン・マイバーグ/著
著者名ヨミ ジョナサン マイバーグ
著者名 的場 知之/訳
著者名ヨミ マトバ トモユキ
出版者 青土社
出版年月 2024.4
ページ数 472,8p 図版16p
大きさ 19cm
分類記号 488.7
分類記号 488.7
ISBN 4-7917-7637-5
内容紹介 1833年、チャールズ・ダーウィンはフォークランド諸島で出会った鳥に驚かされた。人間を恐れず、好奇心旺盛で、いたずら好き。「空飛ぶ悪魔」とも呼ばれたフォークランドカラカラの魅力と発見にあふれた物語。
著者紹介 アメリカ・ボルチモア生まれ。フォークランドカラカラの進化史に関する研究で地理学の修士号を取得。鳥類学者、冒険家。
件名 カラカラ
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 ダーウィンを驚愕させた、世界でいちばん賢い鳥とは…。人間を恐れず、好奇心旺盛で、いたずら好き。そんな魅力にあふれた鳥が南の果ての離島にいる。その名はフォークランドカラカラ。南米はティエラ・デル・フエゴの海岸からガイアナの熱帯林へ、この鳥に魅せられた著者はカラカラをめぐる魅力と発見にあふれた旅へ出発する。愛すべき鳥をめぐる壮大な冒険の記録。
(他の紹介)目次 第1部 空飛ぶ悪魔(未解決の疑問
ジョニー・ルーク
調教途中のタカ
ナチュラリストの誕生
世界でいちばん賢い鳥
ペンギン王の庭)
第2部 はるか昔、遠いどこかで(恐竜の後継者
一族の秘密
カラスのいない大陸
巨人たちの島)
第3部 緑の館(ブッシュ・アーンティーマン
膜翅目の夢
ロスト・ワールド
あの魚は甘い
滝の上)
第4部 空と海のあいだ(グアダルーペカラカラの最期
マンコ・カパックの謎のハヤブサ
見知らぬ街での新生活
地の果て)
エピローグ メキシコの鷲の帰還
(他の紹介)著者紹介 マイバーグ,ジョナサン
 1976年アメリカ・ボルチモア生まれ。鳥類学者、冒険家であり、バンド「Shearwater(シアウォーター)」のボーカルとしても有名。サウス大学を卒業後、トーマス・J・ワトソン奨学金を得て、遠隔地の人間社会における日常生活を研究した。フォークランド諸島、ティエラ・デル・フエゴ、オーストラリアのアボリジニ入植地コワニャマ、ニュージーランドのチャタム諸島、カナダのバフィン島のイヌイット入植地キミルトなど多様な場所で1年間を過ごした後、テキサス大学オースティン校大学院に進学し、フォークランドカラカラの進化史に関する研究で地理学の修士号を取得。科学、自然、音楽に関する記事を「The Believer」「Talkhouse」「The Appendix」に掲載。本書が初の単著(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
的場 知之
 1985年大阪府生まれ。翻訳家。東京大学教養学部卒業。同大学院総合文化研究科修士課程修了、同博士課程中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。