検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

65歳からの知っておきたい時間栄養学 食べる時間こそが最高の健康法    

著者名 柴田 重信/監修
出版者 家の光協会
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央区民1113277048498/ロ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
栄養生理 生物時計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001833987
書誌種別 図書
書名 65歳からの知っておきたい時間栄養学 食べる時間こそが最高の健康法    
書名ヨミ ロクジュウゴサイ カラ ノ シッテ オキタイ ジカン エイヨウガク 
著者名 柴田 重信/監修
著者名ヨミ シバタ シゲノブ
出版者 家の光協会
出版年月 2024.2
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 498.56
分類記号 498.56
ISBN 4-259-56785-9
内容紹介 何かを余分にとったり、減らしたりするのではなく、あくまでも摂取時間帯を見直そうという考えに基づく「時間栄養学」。高齢者に向けて、睡眠という絶食後の食事である朝食の役割、夕食時に気をつけることなどを解説する。
件名 栄養生理、生物時計
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 血糖値スパイクにはお茶が効く!?カツ丼や牛丼は昼食がいい?朝食にはむしろ血糖値を上げるものを!骨粗鬆症は夕方の牛乳で防げる!?
(他の紹介)目次 第1章 食べる時間と体の関係(絶食時間が体をリセットする
絶食には血圧を下げる効果も ほか)
第2章 朝食が健康を左右する(朝ごはんから一日が始まる
食物繊維は朝がいい ほか)
第3章 昼食がもつ意外な健康効果(昼食が高血圧を防ぐ?
昼食を抜くと高血糖になる? ほか)
第4章 夕食時に気をつけること(緑茶はとる時間で効果が異なる
お茶は血糖値スパイクを防ぐ ほか)
(他の紹介)著者紹介 柴田 重信
 広島大学大学院医系科学研究科特任教授。早稲田大学名誉教授。1953年生まれ。1981年九州大学大学院薬学研究科博士課程修了。薬学博士。日本時間栄養学会顧問。時間栄養学の第一人者として、安藤百福学術大賞、大隈記念学術褒賞、文部科学大臣表彰などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。