検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

地方史のつむぎ方 北海道を中心に    

著者名 山本 竜也/著
出版者 尚学社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181222787KR210/ヤ/2階郷土107B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0181222795K210/ヤ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
3 山の手7013263525K210/ヤ/郷土30郷土資料一般貸出貸出中  ×
4 北区民2113215970K210/ヤ/郷土郷土資料一般貸出貸出中  ×
5 ちえりあ7900305512K210/ヤ/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
郷土研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001827165
書誌種別 図書
書名 地方史のつむぎ方 北海道を中心に    
書名ヨミ チホウシ ノ ツムギカタ 
著者名 山本 竜也/著
著者名ヨミ ヤマモト タツヤ
出版者 尚学社
出版年月 2024.1
ページ数 11,446p
大きさ 21cm
分類記号 210.07
分類記号 210.07
ISBN 4-86031-186-5
内容紹介 地方史を調べ、聞き、書き、発表する方法は? 北海道の地方史の調査・公表に取り組んできた著者が、在野研究者・作家・学芸員・大学教員ら24人にインタビューし、彼らの手法を探るとともに、自らの地方史の調査方法を公開。
件名 郷土研究
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 地方史を調べ、聞き、書き、発表する方法は?炭鉱・鉄道・古地図・女性・先住民族・空襲・武四郎・児童文学・方言・写真など、数々のテーマに取り組む在野研究者・作家・学芸員・大学教員ら25人が明かす。
(他の紹介)目次 第1部 地方史調査と私(寿都空襲を追う
北海道空襲犠牲者名簿を作る
寿都の50の話をまとめる
人生を聞いて書く
寿都の歴史写真集を作る
気象資料からみる歴史
自費出版して売れるのか)
第2部 地方史を調べる人たち(雄別炭礦の歴史を記録する―三沢悟さん
別海町の拓殖産婆と開拓保健婦を追う―清水節子さん・小泉久美子さん
中標津発展のいしずえ 伝成館を保存運営―飯島実さん ほか)
第3部 資料を調べる(裏付けをとる
図書館を使う
新聞を調べる ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 竜也
 1976年(昭和51)大阪府生まれ。大阪大学理学部物理学科卒、北海道大学大学院地球環境科学研究科修士課程修了(雪氷学)。2003年(平成15)に気象庁に入庁後、東北・北海道各地を移り住む。仕事のかたわら、地方史や個人史を題材に文章を書き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。