蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180565079 | 313.6/チ/ | 1階図書室 | 38A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0180584559 | KR313.6/チ/ | 2階郷土 | 113A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001441434 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<地域>から見える天皇制 |
書名ヨミ |
チイキ カラ ミエル テンノウセイ |
著者名 |
河西 秀哉/編著
|
著者名ヨミ |
カワニシ ヒデヤ |
著者名 |
瀬畑 源/編著 |
著者名ヨミ |
セバタ ハジメ |
著者名 |
森 暢平/編著 |
著者名ヨミ |
モリ ヨウヘイ |
出版者 |
吉田書店
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
313.61
|
分類記号 |
313.61
|
ISBN |
4-905497-82-0 |
内容紹介 |
天皇(制)と地域はいかなる関係を紡いできたのか。地域社会に住む人びとと天皇制の相互関係をより多様な角度から分析し、近現代天皇制の国民統合機能の内実はいかなるものであったかをさらに深く考察する。 |
著者紹介 |
1977年生まれ。名古屋大学大学院人文学研究科准教授。博士(歴史学)。 |
件名 |
天皇制-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカ人が大学卒業の頃までに読んでいる本を、米国史関連の著書を多く持つジェームス・M・バーダマンさんが42冊、選書。本のあらすじを、英文と日本語訳で効率的に読める一冊にまとめました。教養あるアメリカ人の多くが読んでいる本が、どのような歴史的背景から生まれ、どのような社会的ムーブメントを起こしたかも学べます。さらに、読みたいと思いながらそのままになっている英米文学の要約を、この一冊で知ることができます。英語を通して、名著への扉を開き、アメリカの心と世相を覗いてみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
1 異なる世界 2 歴史と年代記 3 子どもから大人へ 4 思想と理想 5 人生の教訓 6 コミュニティー 7 個人と社会 8 アイデンティティー |
(他の紹介)著者紹介 |
バーダマン,ジェームス・M. 早稲田大学名誉教授。1947年アメリカ、テネシー州生まれ。プリンストン神学校教育専攻、修士。ハワイ大学大学院アジア研究専攻、修士。専門はアメリカ文化史、特にアメリカ南部の文化、アメリカ黒人の文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ