蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181121872 | G493.4/イ/ | 1階図書室 | 52B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6013159683 | 493.4/イ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
図書情報館 | 1310658875 | 493.455/イ/ | 2階図書室 | LIFE-255 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001810642 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
胃がん「手術後」の不安をなくす新しい生活術 |
書名ヨミ |
イガン シュジュツゴ ノ フアン オ ナクス アタラシイ セイカツジュツ |
著者名 |
佐野 武/監修
|
著者名ヨミ |
サノ タケシ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.455
|
分類記号 |
493.455
|
ISBN |
4-391-15971-4 |
内容紹介 |
胃がんの手術を受けた人と家族のための生活読本。手術後の補助化学療法、後遺症を抑える食生活、再発・転移への備えと治療法など手術後の不安と疑問にわかりやすく答える。2023年9月時点の最新の情報を盛り込み全面改訂。 |
件名 |
胃癌 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
抗がん剤の副作用は?術後の食生活は?免疫療法の可能性は?正しい知識が、がんに向き合う最大の“武器”。「手術前」の自分とは違っても、“私らしい生活”は実現できる!最新医療情報も満載! |
(他の紹介)目次 |
第1章 手術後の早期回復のために(自分の受けた手術をおさらいする 手術後、早めに体を動かして回復を早める 合併症で入院が長引く場合もある 後遺症の対策を知り、よりよい暮らしを 退院前に、日常生活の不安を解消しておく) 第2章 手術後の補助化学療法について(術後の抗がん剤治療で再発を防ぐ 1年間の治療継続が寛解へのカギ 適切な対策を行い、副作用を乗り越える) 第3章 後遺症をおさえる食生活(手術後の体に合った食生活に慣れていく おいしく気分よく食べるにはコツがある 注意が必要な食品は、食べすぎない 食事がとりにくければ、調理に工夫を 1日に必要なエネルギー量を知っておく) 第4章 退院後の生活と健康管理(規則正しい生活で、体調を安定させる 行動範囲を広げ、体力をとりもどす ほか) 第5章 再発・転移への備えと治療法(残ったがん細胞が成長し、再発を起こす 再発の発見には、定期検査が必要 自覚症状で、再発に気づくことも 再発したら、主治医と治療方針を相談 再発時は多くの場合、薬物療法を行う) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐野 武 がん研有明病院病院長。1955年大分県生まれ。80年東京大学医学部医学科卒業。東京大学附属病院第一外科、焼津市立総合病院などを経て、86〜87年フランス政府給費留学生としてパリ市キューリー研究所に留学。93年より国立がんセンター中央病院外科勤務。96年より同医長、2007年より同部長を務める。08年がん研有明病院上部消化管外科部長。消化器センター長、副院長を経て18年7月より現職。日本の「胃癌取扱い規約」と、進行度を表す国際指標「TNM分類」の統合を通じて、世界共通の胃がん治療の足場を構築。また、胃がん治療の全体的な底上げを目指し、日本で生まれた「D2胃切除術」を世界41か国で指導し、普及に尽くした。自らを「D2胃切除術」のスポークスマンと任じ、その実力は世界にも認められている。日本胃癌学会理事、国際胃癌学会事務局長、胃癌治療ガイドライン作成委員長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ