蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116738212 | 911.4/ア/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0116831173 | 911.4/ア/ | 1階図書室 | 59B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500213130 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸語に学ぶ |
書名ヨミ |
エドゴ ニ マナブ |
著者名 |
新井 益太郎/著
|
著者名ヨミ |
アライ マスタロウ |
出版者 |
三樹書房
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.45
|
分類記号 |
911.45
|
ISBN |
4-89522-449-X |
内容紹介 |
川柳に見られる平和な265年間の江戸時代を生きる知恵と溢れんばかりの優しさ。150年をタイム・スリップして、江戸の人々の笑いと涙と優しさに、現代人にない知恵を学ぶ。 |
著者紹介 |
大正10年浜松市生まれ。東京商科大学大学院修了。現在、成蹊大学名誉教授、経営学博士。(財)産業経理協会理事長、(社)全国経理学校協会学術顧問。著書に「江戸語に遊ぶ」がある。 |
件名 |
川柳 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
実務への応用のためには基礎こそまず大事!最新の不動産事情と税務情報が詰まったロングセラー!不動産に関する知識を深めたいすべての方に贈る究極の1冊! |
(他の紹介)目次 |
第1編 一般の土地売買のときの評価と税務のコンサルティング(妥当な土地価格をコンサルティングするために、どのように土地を評価し、当事者に納得させるか 土地・建物を買う人や贈与・相続を受ける人への税金のコンサルティング 土地・建物を売る人への税金のコンサルティング―個人が売った場合 土地を売る法人への税金のコンサルティング―法人の場合) 第2編 借地に関する種々の権利とその評価と税務(借地権とはどういうものか。借地に関して、どういう権利関係があり、それらの価格はどうなっているか 借地に関連して、どのような税金が課せられているか。そして、その節税方法は) 第3編 建物を建築して土地を利用するときのコンサルティング―そのときの貸家と借家権の法律と税務(貸アパート、貸マンション、貸ビルのコンサルティング 共同ビルの基本形態、運営、権利調整、評価、税務のコンサルティング 等価交換方式による賃貸マンション、ビルの権利調整、評価と税務のコンサルティング) |
(他の紹介)著者紹介 |
鵜野 和夫 税理士・不動産鑑定士。昭和5年東京に生まれる。昭和36年フジタ工業株式会社(現・フジタ)入社。経理、原価管理、PC工場経営、住宅販売、都市開発等の業務を担当し、昭和58年3月同社退職。不動産鑑定士・税理士事務所を開設。東京税理士会・税務会計学会常任委員。(社)日本不動産鑑定協会調査研究委員会小委員長・同東京会幹事・実務相談室委員長・研修委員会委員。国土庁土地鑑定委員会鑑定評価員、日本大学、新潟大学等の非常勤講師などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 下﨑 寛 税理士・不動産鑑定士。昭和51年中央大学商学部卒業。現在、日税不動産鑑定士会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関原 教雄 税理士・不動産鑑定士。平成2年日本大学法学部卒業。在学中に租税法を専攻。東京国税局管内の税務署で個人課税(所得税・消費税の税務調査、税務相談、資料情報担当、心理指導担当)、資産課税(相続税・贈与税・譲渡所得の税務調査、路線価作成担当、審理指導担当)の事務に従事。現在、日税不動産鑑定士会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ