蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113644165 | 933.7/クレ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001189849 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
死者の河を渉る 扶桑社ミステリー |
| 書名ヨミ |
シシャ ノ カワ オ ワタル |
| 著者名 |
ロバート・クレイス/著
|
| 著者名ヨミ |
ロバート クレイス |
| 著者名 |
高橋 恭美子/訳 |
| 著者名ヨミ |
タカハシ クミコ |
| 出版者 |
扶桑社
|
| 出版年月 |
2000.1 |
| ページ数 |
429p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
933.7
|
| 分類記号 |
933.7
|
| ISBN |
4-594-02845-4 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
アーリイモダンの時代(ペリー来航以前)、ロシアはどのようにして日本の北辺を騒がせるようになったのか。国家を持たない民アイヌ、新しい近代を模索していたロシアと日本。三者の異文化接触から生じた様々なエピソードでたどる人間の歴史!第37回大佛次郎賞受賞。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 はんべんごろうの警告 第2章 シベリアの謝肉祭 第3章 日本を尋ねて 第4章 蝦夷大王の虚実 第5章 アイヌの天地 第6章 アイヌ叛き露使来る 第7章 幕府蝦夷地を直轄す 第8章 レザーノフの長崎来航 第9章 レザーノフの報復 第10章 ゴローヴニンの幽囚 |
| (他の紹介)著者紹介 |
渡辺 京二 1930年、京都市生まれ。日本近代史家。2022年12月25日逝去。主な著書『北一輝』(毎日出版文化賞、朝日新聞社)、『逝きし世の面影』(和辻哲郎文化賞、平凡社)、『バテレンの世紀』(読売文学賞、新潮社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ