機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

金融   現代経済学入門  

著者名 小野 善康/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117985267338/オ/1階図書室41B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
338 338
金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000143227
書誌種別 図書
書名 金融   現代経済学入門  
書名ヨミ キンユウ 
著者名 小野 善康/著
著者名ヨミ オノ ヨシヤス
版表示 第2版
出版者 岩波書店
出版年月 2009.3
ページ数 13,214p
大きさ 21cm
分類記号 338
分類記号 338
ISBN 4-00-026653-6
内容紹介 デフレ、不況、失業はなぜ起こるのか。伝統的なIS-LM分析とは異なる動学的視点から家計と企業の行動を考え直し、変動する経済における金融の役割を平易に解き明かす、まったく新しい金融論入門。
著者紹介 1951年東京都生まれ。東京大学大学院修了。経済学博士。大阪大学社会経済研究所教授。著書に「国際マクロ経済学」「不況のメカニズム」など。
件名 金融
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「このまま今の会社で働いていていいのかな」「何のスキルを身につけていけばいいのだろう」「ベンチャー企業で働く友人のほうが、充実しているように見える」このような悩みを抱えたまま、立ち止まってはいないでしょうか。キャリアは我慢大会ではありません。他の人と比べすぎずに、まずは自分が満足できるように、キャリアを重ねていきましょう。
(他の紹介)目次 第1章 資格―やりたいことへの挑戦権
第2章 資源―資本の元となる時限的リソース
第3章 資質―資源を有効活用するための持ち味
第4章 資本―資産を得ていくための強み
第5章 資産―働く理由となりうる価値
第6章 キャリアとの向き合い方
(他の紹介)著者紹介 青田 努
 Cast a spell合同会社代表。1999年筑波大学第一学群人文学類卒業。2014年早稲田大学大学院商学研究科(MBA/人材・組織マネジメント系モジュール)修了。2003年GCDF(米国CCE,Inc.認定キャリアカウンセラー資格)合格。リクルートおよびリクルートメディアコミュニケーションズに通算10年在籍し「リクナビ」の学生向けプロモーション、求人広告の制作ディレクター、自社採用担当を務める。その後、ドリコム、アマゾンジャパン、ブライスウォーターハウスクーパースなどで人事マネージャー(主に中途採用領域)を経て、2015年より日本最大のHRネットワーク『日本の人事部』にて、人事・人材業界向け講座、人事の交流会・勉強会組織、HR Techメディアなどを立ち上げる。2017年にLINE入社。人材支援室副室長を務めたほか、マネジメント層の成長支援プロジェクトのリード、採用・タレントマネジメントなどさまざまなプロジェクトを推進。LINE在籍中の2021年にCast a spell合同会社を設立。現在は250名の勉強会コミュニティ「採用を体系的に学ぶ会」、2900人の匿名相談コミュニティ「人事のへや」などを企画・運営しつつ、美大進学のため美術予備校「すいどーばた美術学院」に通学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。