蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180619884 | 410.4/ヤ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013146034 | 410/ヤ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9013256509 | 410/ヤ/ | 文庫 | 35 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
もいわ | 6311918111 | 410/ヤ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001478618 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暮しの数学 中公文庫 |
書名ヨミ |
クラシ ノ スウガク |
著者名 |
矢野 健太郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤノ ケンタロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
410.4
|
分類記号 |
410.4
|
ISBN |
4-12-206877-3 |
内容紹介 |
数学は暮しのあちこちに生きている。日本流と外国流の数の数え方、英語、絵や音楽など、暮しと数学の関係を知れば、世の中の見え方も少し変わるかもしれない。論理的思考法が身に付く12の数学レッスン。 |
件名 |
数学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
自己負担が原則2割に?要介護1・2を介護保険からはずす?ケアプランが有料化?福祉用具が買い取りに?人手不足で低賃金の介護の現場をコロナ禍が襲い、苦闘が続くなかで示された「史上最悪」とも言える介護保険改定案を、ケアの専門家たちが徹底批判。2000年の制度開始以来、切り崩されてきた介護保険をこれ以上後退させないために必読の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 史上最悪の介護保険改定?!―連続アクションでの発言から(自己負担が二割に?ケアプランの有料化?―ケアマネジャーの視点から考える 総合事業はどうなる?―介護保険の縮小再編をめぐる最大の争点 要介護1・2を総合事業に移していいのか 地域住民だのみの総合事業 暮らしを支える福祉用具 四対一基準で介護はますます働きにくくなる 特別養護老人ホームは命を守る場所 後回しにされ続けた在宅介護 訪問看護師は「地域のパシリ」 服薬をサポートするということ 介護保険改定をめぐる議論で見失われていること) 第2部 私たちは怒ってます!―院内集会での発言から(人びとが連帯できる国に 二割負担では「デッドライン」を越えてしまう もっと声を! 介護保険で地域経済を盛り上げる 介護は現場で起きている! 地域活動の人手も足りない 理想の介護が遠のく 生活援助は在宅介護の要 「史上最悪の介護保険改定を許さない!!」院内集会メッセージ 院内集会寸劇「ヘルパーはつらいよ」脚本) |
(他の紹介)著者紹介 |
上野 千鶴子 1948年生まれ。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長。東京大学名誉教授。社会学者。『おひとりさまの老後』(法研、2007年/文春文庫、2011年)、『在宅ひとり死のススメ』(文春新書、2021年)、『おひとりさまの逆襲』(小島美里と共著、ビジネス社、2023年)ほか著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樋口 恵子 1932年生まれ。NPO法人高齢社会をよくする女性の会理事長。東京家政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ