蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310638745 | 366.32/タ/ | 2階図書室 | LIFE-251 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001768098 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
休暇のマネジメント 28連休を実現するための仕組みと働き方 |
書名ヨミ |
キュウカ ノ マネジメント |
著者名 |
高崎 順子/著
|
著者名ヨミ |
タカサキ ジュンコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
366.32
|
分類記号 |
366.32
|
ISBN |
4-04-737339-6 |
内容紹介 |
バカンスは仕事の生産性を上げ、人生を彩る。年5週間休むサラリーマンの働き方や、経営者&管理者の休暇マネジメントの思想と実践など、フランスのやり方をヒントに「休むための働き方」を考える。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京大学文学部卒業。都内の出版社を経て渡仏。書籍や新聞雑誌、ウェブなどの日本語メディアでフランスの文化・社会を題材に寄稿。著書に「パリのごちそう」など。 |
件名 |
休暇 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本と同じようにかつては「休めない国」だったフランス。今では仕事も経済も回しながらガッツリ休むようになった。フランスのやり方をヒントに「休むための働き方」を考える! |
(他の紹介)目次 |
第1章 休みベタな国から、休むために働く国へ(バカンス大国の3つの節目 バカンスが国の制度になった年 ほか) 第2章 実録!年5週間休む人々の働き方―サラリーマン編(フランスで働き休むのはどんな人達なのか 管理職と非管理職の明快な分業意識 ほか) 第3章 経営者&管理職が語る、休暇マネジメントの思想と実践(長期休暇制度を動かす2〜3割の人々 ケース1 権利がなくても休ませる:施工会社社長、従業員5名 ほか) 第4章 年休5週間が社会に与える影響は?データで見るバカンスの効能(バカンスの基幹産業は「ツーリズム」 コロナ禍でも世界上位の観光国 ほか) 第5章 今からできる!法制度と実例から考える日本のバカンス(フランスと異なる日本の年次休暇制度 仕組みの不備が不公平と摩擦を生んでいる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
髙崎 順子 1974年東京生まれ。東京大学文学部卒業後、都内の出版社勤務を経て渡仏。書籍や新聞雑誌、ウェブなど幅広い日本語メディアで、フランスの文化・社会を題材に寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ