検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

サボテン全書     

著者名 パワポン・スパナンタナーノン/著   飯島 健太郎/監修   大塚 美里/訳
出版者 グラフィック社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180279671627.7/ス/1階図書室55B一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1213107095627/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310191893627.7/パ/2階図書室WORK-490一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
311.235 311.235
Rousseau Jean‐Jacques

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001239576
書誌種別 図書
書名 サボテン全書     
書名ヨミ サボテン ゼンショ 
著者名 パワポン・スパナンタナーノン/著
著者名ヨミ パワポン スパナンタナーノン
著者名 飯島 健太郎/監修
著者名ヨミ イイジマ ケンタロウ
著者名 大塚 美里/訳
著者名ヨミ オオツカ ミサト
出版者 グラフィック社
出版年月 2018.2
ページ数 391p
大きさ 26cm
分類記号 627.78
分類記号 627.78
ISBN 4-7661-3068-3
内容紹介 種類・形状ともにバラエティに富んだ植物、サボテンを網羅。様々な純正種と変種を1000種以上収集し、種類によっては違いが明確な複数の写真を掲載する。サボテンの起源や栽培のポイント、繁殖方法なども解説。
著者紹介 チュラーロンコーン大学ヨーロッパ研究学専攻修士課程修了。サボテンについて、タイを代表する気鋭の栽培家・品種改良家。フリーのライターとして、ペットや観賞植物に関する執筆活動も行う。
件名 サボテン
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ルソーの思想・理論は、身分・階級・性別を超えた幾多の人々にさまざまな形で受容され、あるいは激しい非難・批判に晒された。そして、ルソーの活動期から250年以上経過した現在に至るまで広く影響を及ぼし続けている。現代の錯綜した諸問題に対し、本書はルソーの思想・理論からダイナミックに迫る。
(他の紹介)目次 第1章 自然・人間・労働―ルソー対マルクス
第2章 一般意志で動く国家―ルソー/ヘーゲル/マルクス
第3章 ルソーの人民集会論とフランス革命―ルソー対ロベスピエール
第4章 経済的自由と生存権の起原―ル・シャプリエ法を通して
第5章 討論と投票、団体と個人―ミル対ルソー
第6章 既存宗教・市民宗教は人間を自由にするのか
第7章 権力・戦争・歴史―フーコー対ルソー
第8章 ヨーロッパ新秩序構想―18世紀から現代へ
(他の紹介)著者紹介 鳴子 博子
 1957年東京都生まれ。中央大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。岐阜聖徳学園大学教育学部准教授を経て、中央大学経済学部・同大学院経済学研究科教授、同大学社会科学研究所所長。社会思想史・政治思想史・ジェンダー論専攻。博士(政治学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。