蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
心理学をつくった実験30 ちくま新書
|
著者名 |
大芦 治/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013249969 | 140/オ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001760334 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心理学をつくった実験30 ちくま新書 |
書名ヨミ |
シンリガク オ ツクッタ ジッケン サンジュウ |
著者名 |
大芦 治/著
|
著者名ヨミ |
オオアシ オサム |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
140.2
|
分類記号 |
140.2
|
ISBN |
4-480-07544-4 |
内容紹介 |
実験研究を重視してきた近代心理学。「パヴロフの犬」「マシュマロテスト」など広く知られ、大きな影響力を持つ30の実験をセレクトし、その内容と影響を紹介しながら、心理学という学問の歴史とその広がりを一望する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。千葉大学教育学部教授。博士(心理学)。著書に「タイプA行動パターンに関する心理学的研究」など。 |
件名 |
心理学-歴史、心理学-実験 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
パヴロフの犬、ミルグラムの服従実験、マシュマロテスト、セリグマンの学習性無力感…。心理学の魅力は、精緻に練り上げられた実験手法と、それがあぶり出す人間の知られざる一面にある。「心」とそれにまつわる人間の活動を科学的に解明することをめざした近代心理学は、その当初から実験研究を重視してきた。本書では、そのなかから広く知られ、大きな影響力を持った30の実験をセレクト。それぞれの実験を心理学の流れのなかに位置づけ、その内容と影響を紹介していくことで、心理学という学問の歴史とその広がりを一望する。 |
(他の紹介)目次 |
心理学は、いつ、どのように成立したのか 行動主義と条件づけ ゲシュタルトと心理学 行動と認知 認知と記憶 認知の誤り 他者と社会 発達と愛着 発達と知能 動機づけと無気力 教育心理学 |
(他の紹介)著者紹介 |
大芦 治 1966年、東京都生まれ。1989年、早稲田大学第一文学部心理学専修卒業。1996年、上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。倉敷芸術科学大学講師、千葉大学助教授などを経て、千葉大学教育学部教授。博士(心理学)。心理学および教育心理学専攻。主な研究テーマは、動機づけ、無気力に関する理論的研究、教育心理学の成立過程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ