山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

夏はなぜ暑いのか     

著者名 佐藤 文隆/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012735885440/サ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012647407440/サ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 文隆
2009
440.4 440.4
情報と社会 人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000164203
書誌種別 図書
書名 夏はなぜ暑いのか     
書名ヨミ ナツ ワ ナゼ アツイ ノカ 
著者名 佐藤 文隆/著
著者名ヨミ サトウ フミタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.5
ページ数 10,252p
大きさ 20cm
分類記号 440.4
分類記号 440.4
ISBN 4-00-005742-4
内容紹介 「夏は暑い」という単純な現象にも、太陽と地球の関係、電磁波や赤外線天体など、さまざまな知識が絡んでくる。宇宙論や天文学の専門家である著者が、ユニークに身近な現象の謎を解く。
著者紹介 1938年生まれ。京都大学理学部物理学科卒業。同大学名誉教授。甲南大学教授。専攻は宇宙物理学、一般相対論。著書に「宇宙論への招待」「アインシュタインが考えたこと」など。
件名 宇宙、地球
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 インクルーシブな社会をつくる(言語にまつわるバイアスと自然言語処理
権力装置としてのVR
発達障害を見える化するAI
AIとジャーナリズム)
2 人間らしくあるために(AIと労働市場
AIと共存する民主主義的主体に向けて
AI時代の五感と身体
人間らしい言語処理モデルの開発)
3 AIに潜む脅威(越境する身体―AI時代の国際移動の管理
リプロダクティブ・ヘルス/ライツの尊重とAI―水俣病と『殺人出産』から考える日本の最先端生殖医療の未来
歴史博物館におけるAIと歴史証言
アルゴリズムバイアスと南北問題―AIガバナンスの厄介な問題)
4 ともに生きるためのビジョン(想像と創造の循環からうまれるAIとポピュラーカルチャーの未来
AI/アルゴリズムとインターセクショナルなフェミニズム
AIを描いてみよう!―メディアの隠喩的理解を育むワークショップ
AIのELSIとガバナンス―科学技術社会論の観点から
科学技術と権力―AIがもたらすマイクロ権力のあぶく)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。