山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 8

書誌情報

書名

臨床心理士と精神科医の夫婦が子育てで大事なこと全部まとめてみました     

著者名 杉野 珠理/著   荒田 智史/著
出版者 集英社クリエイティブ
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513782895379/ス/図書室9一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
379.9 379.9
家庭教育 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001757524
書誌種別 図書
書名 臨床心理士と精神科医の夫婦が子育てで大事なこと全部まとめてみました     
書名ヨミ リンショウ シンリシ ト セイシンカイ ノ フウフ ガ コソダテ デ ダイジ ナ コト ゼンブ マトメテ ミマシタ 
著者名 杉野 珠理/著
著者名ヨミ スギノ ジュリ
著者名 荒田 智史/著
著者名ヨミ アラタ トモフミ
出版者 集英社クリエイティブ
出版年月 2023.3
ページ数 351p
大きさ 19cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-420-31101-4
内容紹介 厳しくすべきか見守るべきか、親がリードすべきか子どものペースに合わせるべきか。成長にともない変化していく子育ての課題と対応を、発達心理学、行動遺伝学、進化心理学という3つの視点でマンガを交えて解説する。
著者紹介 臨床心理士、公認心理師、心理学講師。
件名 家庭教育、育児
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 0〜18歳まで、子育ての「困った!」をまるっと解決!
(他の紹介)目次 1章 乳児期 0〜2歳(“乳児期マンガ”三者三様の子育て
子どもが3歳になるまでママは一緒にいた方がいいの? ほか)
2章 幼児期 2〜6歳(“乳児期マンガ”子育ては厳しく?それとも自由に?
英才教育を重んじることで逆に軽んじてしまうことは? ほか)
3章 児童期 6〜12歳(“児童期マンガ”どうやって自立させればいいの?
どう生活を自立させる? ほか)
4章 思春期 12〜18歳(“思春期マンガ”子どもの幸せって何?
なんで反抗するの? ほか)
(他の紹介)著者紹介 杉野 珠理
 臨床心理士、公認心理師、心理学講師。心療内科でのカウンセリングのほか、企業や自治体で親御さん向けの子育てセミナー講師、自治体で中高生向けの心理学講座の講師を務める。一男一女の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒田 智史
 精神科医、精神保健指定医、精神科専門医。東京都立梅ヶ丘病院(現・東京都立小児総合医療センター)、関東医療少年院などを経て、現在は医療機関の精神科・心療内科で診療をしている。また、定期的に自治体で就学前相談や思春期相談を受けている。一男一女の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。