蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180962656 | 650.4/ロ/ | 1階図書室 | 55B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ウィリアム・ブライアント・ローガン 屋代 通子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001675045 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
樹木の恵みと人間の歴史 石器時代の木道からトトロの森まで |
| 書名ヨミ |
ジュモク ノ メグミ ト ニンゲン ノ レキシ |
| 著者名 |
ウィリアム・ブライアント・ローガン/著
|
| 著者名ヨミ |
ウィリアム ブライアント ローガン |
| 著者名 |
屋代 通子/訳 |
| 著者名ヨミ |
ヤシロ ミチコ |
| 出版者 |
築地書館
|
| 出版年月 |
2022.5 |
| ページ数 |
378p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
650.4
|
| 分類記号 |
650.4
|
| ISBN |
4-8067-1633-4 |
| 内容紹介 |
古来、人間は、木を伐ることで樹木の無限の恵みを引き出し、利用してきた。ニューヨーク植物園の育樹家が、世界各地を旅し、1万年にわたって人の暮らしと文化を支えてきた、樹木を収穫する技術を掘り起こす。 |
| 著者紹介 |
ニューヨーク植物園で教鞭をとる。認定育樹家。樹木管理の会社の創設者兼社長。ガーデンライター。ガーデンライターズアソシエーションから数々の賞を受賞。著書に「ドングリと文明」など。 |
| 件名 |
林業、森林保護 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
ジョン・バロウズ賞 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本ジャズ発展の歴史“レコーディング・イン・ジャパン”。海外ジャズメンの日本での活動は、1950年代は主に単独公演だけだったが、60年代には日本人との共演も増えていき、70年代になると国際的なレヴェルに達した日本人とのコラボレーションが一般化する。また、日本のレコード会社も世界を意識したアルバムを制作するようになり、海外ジャズメンの日本録音アルバムや日本人との共演アルバムも多数残された。まさに「日本ジャズ発展の歴史」がここにある。日本の地を踏んだ海外ジャズメンによる、“日本録音作品”全443点を一挙総覧!世界が注目したアルバムから知られざる名盤まで。彼らが残した刻印は、永遠に消えない― |
| (他の紹介)目次 |
アルバム紹介(1931‐1959(昭和6年〜34年) 1960‐1964(昭和35年〜39年) 1965‐1969(昭和40年〜44年) 1970‐1974(昭和45年〜49年) 1975‐1979(昭和50年〜54年)) ミュージシャン・リスト |
| (他の紹介)著者紹介 |
小川 隆夫 1950年東京生まれ。音楽ジャーナリスト、整形外科医、ギタリスト。77年東京医科大学卒業。81〜83年、ニューヨーク大学大学院留学。留学中に関係者の知己を得る。帰国後ジャズを中心とした原稿の執筆、インタヴュー、翻訳、イヴェント・プロデュースなどを開始。レコード・プロデューサーとしても多くの作品を制作。2016年にはエレクトリック・マイルスにオマージュしたバンド、Selim Slive Elementzを結成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ